「論語詳説」は見つかりませんでしたが、「胡寅」が書いた「魯語詳説序」という文章が「斐然集 巻19」に収録されていました。
○「論語詳説」について
「論語詳説」については下記資料に記載がありました。
1.『汲古 第18号』(古典研究会 汲古書院)
p.53「朱子語類訳注(七)」(宋明研究会)に、朱子と弟子との会話の中に胡寅が登場します。
「「『論語解』(『論語集注』)の中の胡氏とは誰のことですか。」(先生が)言われた。「それは胡明仲のことだ。」」とあり、続く本文注で「胡明仲」が説明されています。
「胡明仲 胡寅(1098-1156)。明仲は字。胡安国の弟の子で、その養子。学者、致堂先生と称す。著に『論語詳説』・『読史管見』・『崇正弁』・『斐然集』がある。」とあります。
他には下記資料に記載がありました。
2.『中国学芸大事典』(近藤春雄/著 大修館書店 1980)
p.187「胡寅」の項目には「著に斐然集三十巻・読書管見・論語詳説などがある。」とありました。
3.『論語の思想史』(松川健二/編 汲古書院 1994.2)
p.513「論語の思想史 年表」では「1098年 胡寅『論語詳説』」と記されていました。
なおお知らせいただいた個人のページですが、「論語詳説」は佚書、失われた書物と書かれていますが、その裏付けは取れていません。
○「魯語詳説序」について
4.『退溪學叢論 第12輯』(社團法人 退溪學釜山研究院 2006.12)
「李退渓と二程粋言をめぐって」古賀崇雅
「4. 胡寅について」に「胡寅の文集である 斐然集 巻19「魯語詳説序」には(略)」との記述がありました。
「1.」で出てきた『論語集注』を調べると、「魯語」についての記述が見つかりました。
5.『朱子学大系 第7巻 四書集注 上』(明徳出版社 1980)
「論語集注」p.190「魯語ー漢代に魯国に伝わっていた『論語』のテキスト。今本の論語はこの系統に属するという。」とあるので、「魯語詳説序」は「論語詳説序」のことかもしれません。
『大漢和辞典 巻3』p.2351によると「魯語」は周の時代の左丘明が撰した本『国語』(21巻)の中の本という意味もあります。
「斐然集 巻19 魯語詳説序」は中之島図書館で所蔵しています。
6.『四庫全書珍本初集』(請求記号036/206)
「第1407-1426 斐然集 三十巻」の中に「斐然集 巻19 魯語詳説序」が収録されています。こちらの資料は漢文で現代語訳はありません。
こちらの資料は協力貸出ができません。
複写希望される場合はハガキに住所・氏名・電話番号と
「『四庫全書珍本初集』(請求記号036/206)複写箇所 1418 22丁裏~26丁裏「斐然集 巻19 魯語詳説序」をお書きいただき、
〒530-0005 大阪市北区中之島1-2-10 大阪府立中之島図書館 大阪資料・古典籍室宛
にお送りください。
複写料金は1枚白黒20円です。
「斐然集」は大阪府立大学図書館学術情報センターでも所蔵されており、こちらは貸出可能です。
貸出を希望される場合は大阪府立大学図書館学術情報センターにお問い合わせください。
7.『景印文淵閣四庫全書 第1137冊 集部76 別集類』(驪江出版社 1988.1)(配架場所 図・B1一般図書、請求記号 082/SH/1111 登録番号 1009158422)
「斐然集 巻19 魯語詳説序」は下記サイトでもご覧いただけます。
http://www.ourartnet.com/Sikuquanshu/Jiku/Bieji/B_027/B027.asp
参考資料:.『汲古 第18号』(古典研究会 汲古書院)(ページ:53),
参考資料:『中国学芸大事典』(近藤春雄/著 大修館書店 1980) (ページ:187),
参考資料:.『論語の思想史』(松川健二/編 汲古書院 1994.2) (ページ:513),
参考資料:『朱子学大系 第7巻 四書集注 上』(明徳出版社 1980)(ページ:190),
参考資料:『四庫全書珍本初集』(教育部中央図書館)(ページ:1418 22丁裏~26丁裏),
参考資料:『大漢和辞典 巻3』(諸橋轍次/著 大修館書店 1984.8 )(ページ:2351),
参考資料:『退溪學?叢 第13輯』(2012.01.27現在), (ホームページ:http://webcache.googleusercontent.com/search?hl=ja&gbv=2&prmdo=1&gs_sm=e&gs_upl=6677l7566l0l8003l7l5l0l0l0l2l343l952l2-1.2l3l0&q=cache:JqdZuBSRdEoJ:http://www.toegyehbs.or.kr/download.php?dir_name=bbs_hak_data&ext=1&fn=1238033740_0.hwp+%E8%83%A1%E5%AF%85%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E6%96%90%E7%84%B6%E9%9B%86%E3%80%80%E9%AD%AF%E8%AA%9E%E8%A9%B3%E8%AA%AC&ct=clnk)
参考資料:中之島図書館 利用の手引き(2012.01.26現在), (ホームページ:http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/tebiki.html#fukusha)
参考資料:大阪府立大学所蔵『景印文淵閣四庫全書』(2012.01.26), (ホームページ:https://opac.osakafu-u.ac.jp/opac/opac_details.cgi?lang=0&amode=11&place=&bibid=2000817092&key=B132754779621943&start=1&srmode=0)
参考資料:大阪府立図書館協力貸出ポータルサイト 大阪府域公共図書館協力貸出資料の範囲(2012.01.26現在), (ホームページ:https://kyoryoku.library.pref.osaka.jp/WebOPAC/ol/loans_limit.html#fudai)
参考資料:「斐然集 巻19 魯語詳説序」(國際藝術圖庫)(2012.01.27現在), (ホームページ:http://www.ourartnet.com/Sikuquanshu/Jiku/Bieji/B_027/B027.asp)
↧