Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 148274

ポックリ信仰と関連があると思われる三豊市高瀬町地蔵院の嫁楽観音について(香川県立図書館)

$
0
0
次の資料に「嫁楽観音」に関する記述あり。 ・さぬき三十三観音霊場 補陀洛への旅 春秋社/編 春秋社 1979   ※p.83-85「第23番 宝珠山悲願院地蔵寺」の中に「嫁楽観音」について次の記述があります。     「霊場本尊准胝観世音菩薩は、江戸初期の像容で三目十八臂。信仰すれば、長患いでず、下の世話をかけることもなく、安楽に極楽に行けることから「嫁楽(よめらく)観音として尊崇されて来た。密教では胎蔵界曼荼羅の蓮華部の仏母であるといわれ、蓮華部諸尊の能生(のうしょう)の母として広大な徳を備え、特に延命の功力があるとして広く信仰されている。准胝観音を准胝仏母とするのもこれによるもので、当時の観世音は、延命の後に安楽死できるご利益をあずかっている。」 ・さぬき三十三観音霊場巡り 雑誌四国/編 雑誌四国   ※p.48「第23番 宝珠山 地蔵寺」の中に「嫁楽観音」について次の記述あり。    「霊場本尊の准胝観音は、信仰すれば、長患いせず、下の世話をかけることなく、ポックリ死ねるということで、俗に「嫁楽観音」と呼ばれている。」 ・さぬき三十三観音霊場 読売新聞高松支局/編 読売新聞高松支局 1979   ※p.25「第23番 地蔵院」の中に「嫁楽観音」について次の記述あり。     「霊場本尊の准胝観音は、寝たきりにならず、長命し安楽に往生できる別名「嫁楽観音」俗にいう「ぽっくり観音」。」 回答プロセス:次の資料に地蔵寺に関する記述はあったが、「嫁楽観音」についての記述はなかった。   ・高瀬町誌 高瀬町誌編集委員会/編 高瀬町 1975.3   ・高瀬町史 民俗・自然編 高瀬町/編 高瀬町 2003.12   なお、当館所蔵の郷土資料で、嫁いらず観音・地蔵尊信仰に関するものは確認できなかった。 ※当館所蔵なしだが、次の出版情報を確認。    ・ポックリ信仰 長寿と安楽往生祈願 松崎憲三/著 慶友社 2007.5(慶友選書)       日販マーク内容紹介:「健康で長生きし、安らかに往生をとげたい」という願い、介護する者・される者の切実な思いで、今なお各地の人々に根強く支持されているポックリ信仰。各地のポックリ信仰を紹介するとともに、その実相に迫る。」 【主要目次】 Ⅰ 祈願の諸相 木村博氏とポックリ信仰/御座の石ぼとけ/興正寺の大随求明王/洞慶院の鳥瑟沙磨明王/小山町の足柄聖天堂  Ⅱ 巡拝習俗をめぐって 長谷堂のコロリ観音・三宝岡の生き如来/立木観音・鳥追観音・中田観音 Ⅲ ポックリ信仰の消長 龍泉寺の水崎観音・駒形長寿観音堂/牛込のお釈迦様・ポックリ不動尊 Ⅳ 地蔵とポックリ信仰 コロリ地蔵・イビダレ地蔵/一願一言地蔵・梯子地蔵 Ⅴ 阿弥陀とポックリ信仰 真如堂のお十夜念仏・庚申堂のコンニャク封じ/腰巻のお寺(吉田寺)・恵心さんのお寺(阿日寺)・傘堂 Ⅵ 那須与一とポックリ信仰 即成院と那須与一/瑞祥寺の那須与市大権現 Ⅶ 嫁入らず(嫁楽)観音 梶草の嫁いらず観音/久賀の嫁いらず観音と上勝間の嫁楽観音 Ⅷ 保久俚(利)大権現をめぐって 鬼無の保久俚大権現/長志の保久俚大権現 ポックリ信仰関連施設一覧 * 次の資料に掲載なし。  ・観音総鑑 久野健/編著 新人物往来社 1986.4 事前調査事項:塚本哲、松崎憲三、木村博などの本はすでに調査し終えている、とのこと。 (当館所蔵)   ・仏教民俗学大系 1 仏教民俗学の諸問題 名著出版 1993.3      ※現代人と「ポックリ」信仰(木村博著) 寄与者:秋田県立図書館 備考:(関連事例)   ・湯沢市院内にある愛宕神社の「コロリ地蔵」の台座に三猿が彫ってある理由が知りたい。(秋田県立図書館)      http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000104852

Viewing all articles
Browse latest Browse all 148274

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>