Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 154068

高齢者と文学に関する本として、どんなものが出版されているかを調べる。(香川県立図書館)

$
0
0
例えば、次の所蔵あり。   ・高齢者問題の本全情報 2000-2004 日外アソシエーツ株式会社/編 日外アソシエーツ 2005.5      日販マーク内容紹介:年金、介護保険、生活・文化、老年医学など高齢者問題に関する図書の目録。                    一般書・研究書から国や自治体の行政資料、介護体験記などの私家版まで1万を冊テーマ別に収録。                    巻末に便利な著者名索引、事項名索引付き。          ※p.179-196「高齢者と文学」の項あり。次のようなテーマで関連書誌が紹介されている。                             ・文学の中の高齢者・老い 179頁               ・高齢者を扱った作品    179                ・児童文学・絵本      181               ・詩歌              181               ・老いに関するエッセイ   182               ・伝記・自伝・・随想      192               ・家族・知人を語るエッセイ 194                ・戦争体験           195               ・インタビュー・対談      195 参考資料:日外アソシエーツ株式会社 編. 高齢者問題の本全情報 2000-2004. 日外アソシエーツ, 2005. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007785368-00, 4816919147 参考資料:日外アソシエーツ株式会社 編. 高齢者問題の本全情報 1982-99. 日外アソシエーツ, 2000. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002907218-00, 4816916067 参考資料:おじいちゃんやおばあちゃんが登場するおはなし(敬老の日)(香川県立図書館). http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000101727-00, 参考資料:デイサービスセンターの沿革や実態について調べたい。2006年に法律改正された。(新潟市立中央図書館). http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000079649-00, (※『高齢者問題の本全情報2000-2004』が使われた事例) 参考資料:作品社編集部/編集. 生きるってすばらしい 20. 作品社, 1996. (新編・日本の名随筆−大きな活字で読みやすい本−) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I004468615-00, 4878937904

Viewing all articles
Browse latest Browse all 154068

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>