レファレンス協同データベースの長野市立長野図書館様の事例(管理番号:長野市立長野-08-012)を
参考にしながら、回答。
(http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000066229)
(最終確認日:2014年11月9日)
回答プロセス:①Googleで「東風吹かば 道真 出典」をキーワード検索。
→レファレンス協同データベースの長野市立長野図書館様の事例(管理番号:長野市立長野-08-012)がヒット。
(http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000066229)
(最終確認日:2014年11月9日)
…和歌の全文は「東風吹かば にほいをこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな(春な忘れそ)」と
最後の5文字が2パターンあること、分権によって記載が異なること、
「拾遺和歌集」「大鏡」「源平盛衰記」は“春を忘るな”、「宝物集」「十訓集」「古今著聞集」「延慶本平家物語」「太平記」は
“春な忘れそ”で収録されていることが判明。
②①の出典で当館所蔵の資料を検索。
→『新日本古典文学大系 7 拾遺和歌集』(佐竹 昭広/岩波書店/1990)
『新日本古典文学大系 40 宝物集』(佐竹 昭広/岩波書店/1993)を紹介。
レファレンス終了。
寄与者:長野市立長野図書館
↧