Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 153301

中学1年生で、夏休み理科の宿題で野菜について調べている。野菜の分類、特に根や葉に関する分類が詳しく載っている本はあるか。(豊中市立図書館)

$
0
0
『野菜園芸大事典』(養賢堂)p72~p78より 「野菜の園芸的分類」として「わが国における分類」と「外国における分類」で 日本の様々な分類と主な野菜の記載あり。 以下は分類別。 ・「需要部分に基づく分類」の「最も簡単なものの1例」として、「根菜類」「葉菜類」「果菜類」 ・「耐寒力の強弱による分類」として、「高温野菜」「耐寒野菜」 ・「強光に対する抵抗力の強弱による分類として、「陽性野菜」「陰性野菜」 ・「需要部分を基礎とした分類」として、「根菜類」「茎菜類」「葉菜類」「花菜類」「果菜類」「雑類」 ・「気候に対する抵抗力の強弱にによる分類」として「蓏菜類」「荳菽類」「花菜類」「茎菜類」「根菜類」「葉菜類」「水生類」 ・「利用部分を基礎とする分類」として「地下茎類」「葉菜類」「三菜類」「果菜類」「雑類」 ・「利用部分を基礎とする新分類」として「豆類」「芋類」「瓜類」「根菜類」「葉菜類」「花菜類」「香辛類」 ・「形態に重きをおいた分類」として「根菜類」「茎菜類」「葉菜類」「花菜類」「果菜類」「雑類」 ・「植物学上の類縁を重視した分類」として「根菜類」「塊根類」「地下茎類」「葉菜類」「嫩茎類」「果菜類」「雑類」 ・「野菜の分類」として「豆類」「ウリ類」「ナス類および雑果類」「塊根類」「直根類」「菜類」「生菜および香辛菜」「柔菜」「ネギ類」「菌類」 また、『「はなとやさい」づくりの園芸用語事典』(誠文堂新光社)p42にも野菜の分類と種類が掲載あり。 『「はなとやさい」づくりの園芸用語事典』p95~p96では 特殊な根の種類として「地中根、エノキ」「水中根、ウキクサ」「気根、ベンガルボダイジュ」 「地中根の特殊な根」として貯蔵根のうち「塊根」の例としてサツマイモ、 「多肉根」の例でダイコンやカブ、「牽引根」がある。 これらをごらんいただいた。 回答プロセス:こども室書架の野菜や植物図鑑を見るが、分類についてのっている本が見つからず、全項目で「野菜」「分類」で検索した。 参考資料:『野菜園芸大事典』野菜園芸大事典編集委員会/編(養賢堂), 参考資料:『「はなとやさい」づくりの園芸用語事典』肥土 邦彦/著(誠文堂新光社),

Viewing all articles
Browse latest Browse all 153301

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>