Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 153700

中国の宋時代の待其良器選による続千字文の読み下し文を見たい。(香川県立図書館)

$
0
0
次の当館蔵書(1)、(2)に「続千字文」が含まれるが、 読み下しや解説は見当たらなかった。 (1)群書類従 第9輯 塙保己一/著 続群書類従完成会 1928     ※p.315-318「続千字文」あり。 (2)群書類従 第9集 文筆部 塙保己一/編纂 続群書類従完成会 1987.5     ※p.315-318「続千字文」あり。 なお、 国立国会図書館のデジタルコレクションにも 下記の通り、上記(1)、(2)と同様な情報あり。 ・群書類従. 第177-179   http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2559128/119    ※「続千字文」 また、次の資料の巻末の「解説」に「続千字文」の説明が含まれるが、 日本で出版されている書誌の具体的な情報は見当たらなかった。  ・千字文 岩波文庫 小川環樹,木田章義/注解 岩波書店 1997.1    ※p.407に次の記述あり。 「・・・『続千字文』を作った侍其瑋(読み仮名:じきい、とあり。漢字は王へんに「韋」。)という人がある。・・・ この刊本は伝わっているが、果たしてこれを利用した実例があるかどうかは知らない。・・・」 参考資料:小川環樹, 木田章義 注解 , 小川, 環樹, 1910-1993 , 木田, 章義, 1950-. 千字文. 岩波書店, 1997. (岩波文庫) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002600341-00, 4003322010 備考:定番事例 書道関連の漢詩、漢文などに関する質問。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 153700

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>