資料1『広瀬川の歴史と伝説』
資料2『せんだいむかしばなし』
資料3『磐神・磐三郎 みちのく民話』
資料4『広瀬川 かしこぶちのぬす』
資料5『おどれ!!新川の田植えおどり 仙台の昔を伝える紙芝居』
資料6『ばんじばんざぶろう』
資料7『広瀬川のぬし』
以上7点を紹介した。
回答プロセス:「仙台」「民話」「昔話」「広瀬川」をキーワードで検索。
紙芝居については自館に「仙台の昔を伝えるシリーズ」があったので、そちらを紹介。
過去のレファレンス事例より、質問内容が類似するものを参考にした。
参考資料:『広瀬川の歴史と伝説』三原良吉/著 宝文堂 1979年,
参考資料:『せんだいむかしばなし』せんだいむかしばなし編集委員会/編 仙台 宝文堂 1989年,
参考資料:『磐神・磐三郎 みちのく民話』こたけたかし/絵と文 東京図書出版 2016年,
参考資料:『広瀬川 かしこぶちのぬす』あおのこるり/ぶん・え 本の森 2012年,
参考資料:『おどれ!!新川の田植えおどり 仙台の昔を伝える紙芝居』仙台の昔を伝える紙芝居 早坂晶/原案 新しい杜の都づくり青葉区協議会/脚本・補作 2005年,
参考資料:『ばんじばんざぶろう』仙台の昔を伝える紙芝居 萱場/原作 新しい杜の都作り青葉区協議会/脚本・補作 2002年,
参考資料:『広瀬川のぬし』仙台の昔を伝える紙芝居 うらうら子/原案 新しい杜の都づくり青葉区協議会/脚本・補作 2005年,
↧