Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 154461

港区及び東京都における太平洋戦争中の惨禍について書かれた資料が見たい。(港区立三田図書館)

$
0
0
サイパン島がアメリカに占領された1944年(昭和19)7月以降、日本本土がボーイングB29爆撃機の行動範囲に入り、同年11月24日に80機が東京の町々に初めて爆弾・焼夷弾を落とした。それ以降、1945年(昭和20)8月15日まで、東京は100回に近い空襲をうけ40万発以上の爆弾と焼夷弾をあびたが、その内港区内に直接的被害を与えた空襲の様子については主に『港区史 下』p.855-856、および『東京都戦災誌』に詳しい。 『港区史 下』 p.854-874「戦災」に、主に『東京都戦災誌』(昭和28年東京都編)を基にした区内戦災のあとの記載がある。 p.863に被災面積について記載がある。芝区・麻布区・赤坂区の区域面積・罹災面積・比率があり、「芝区は他区にくらべれば罹災比率が低かったが、麻布区・赤坂区は70%以上を焼いてしまった」とある。 p.864-865「第8表 月別にみた戦災の経過状態」に、港区内の各区別の死傷者・全半壊戸・全半焼戸・罹災者についての表がある。 『東京都戦災誌』 巻頭に空襲の様子や焼死者の仮埋葬と改葬などの白黒写真がある。 港区を含む東京都全体の人的・物的被害状況については、p.261-423「戦争被害」に詳しい。 章末に「人的・物的戦争被害月別一覧表」」(昭和19年12月10日~昭和20年8月14日)があり、「19年11月24日より12月9日までの被害は資料なきためこれを除いた」とある。 付録に「東京都区部焼失区域図」がある。 『新修港区史 付図 港区』(地図) 付図その2「港区 太平洋戦争中の空襲による焼失及び建物疎開区域図」に、「アメリカ軍の空襲による焼失区域」と「防空法及び都市計画法に基づく建物疎開区域」の記載がある。 『東京大空襲秘録写真集』 p.130-137に、1945年(昭和20年)5月の空襲によって赤坂・青山が焼け野原となっている写真と、青山に集められた被害者の白黒写真がある。p.146-151に警視庁資料による「東京空襲被害一覧表」がある。 『写された港区 四(赤坂地区編)』 p.60「78 すっかり荒野原となってしまった赤坂見附」、p.80「111 赤坂区役所付近」、p.170「アメリカ大使館前の焼跡」(母と子でみる東京大空襲)に、昭和20年の写真がある。 『平和への願いを込めて』 巻頭「港区戦争・戦災体験集の発刊にあたって」に、個人の戦災体験を「港区戦争・戦災体験集」としてまとめたものとの記載がある。 p.2-68「空襲・被災」に、東京大空襲を含めた1944年(昭和19)から1945年(昭和20)にかけての個人の戦災体験について記載がある。 『平和を創り、守るために』 p.10-20「空襲の日々」に、港区内で大きな被害を出した最初の空襲である1944年(昭和19)11月30日から最後の空襲である1945年(昭和20)8月13日までの間に受けた被災状況の説明と、写真と絵などの記載がある。 『空白の昭和史 第1巻』 p.3に焼け跡のカラー写真2枚、p.54-67に港区一帯の被害、p.11,16-17,21,23,31,38-39,88-89,104-105に、GHQ(連合国最高司令官総司令部)などが撮影し米国立公文書館が保存していた、港区内の被害状況を撮影した写真がある。 『母と子でみる東京大空襲』 p.35-37に空襲の被害状況を撮影した石川光陽氏(当時、警視庁警務部写真室主任)による3月10日の日記と写真がある。 「路面に倒れている焼死体、母子の死体、炭化した焼死体の山にシャッターを切りましたが、泥にまみれたライカを万斛(ばんこく)のうらみを呑んで死んでいった多くの遺体に向けることは、眼に見えない霊から「こんなみじめな姿を撮ってくれるな」と叱責されるような気がして、その手はふるえ、シャッターボタンを押す手は鈍りました」と記述がある。 p.84-87に都電青山車庫に収容された遺体の写真がある。 『戦乱と港区』 p.151-252に空襲が激化してきた1945年(昭和20)3月9日以降の港区の様子について記載がある。 p.159-165に「永井荷風日記」があり、麻布区市兵衛町1丁目6番地(現六本木1丁目)にあった「偏奇館」に住んでいた永井荷風は東京大空襲により25年間住んだこの住居を焼失したことがわかる。 『東京大空襲・戦災資料センター図録 いのちと平和のバトンを』 江東区の「東京大空襲・戦災資料センター」の展示に沿って構成されており、p.12-13に「東京空襲の概要」がある。 p.56に、アメリカ軍が1945年(昭和20)5月25から26日の空襲の後に東京に与えた損害を評価するために上空から撮影した東京の写真がある。 p.57に「東京5大空襲一覧」がある。 「表参道が燃えた日」 p.2に、山の手空襲(青山・表参道周辺地域)の体験記があり、p.208に「山の手大空襲」について、「1945年(昭和20)4月13日から5月25日にかけての東京山の手地域へのB29による夜間焼夷弾攻撃をいう」とある。 p.209-214に「東京空襲記録」がある。 「続 表参道が燃えた日」 p.1に、青山・原宿・穏田の表参道近辺に限らず5月25日の空襲で被害を受けた、周辺地域からの体験記がある。 p.210-213「帝都防空本部情報」の表で、港区内では赤坂区の死者数が多い事がわかる。 『東京大空襲』 p.122-127に、1945年(昭和20)5月24日から26日の空襲で被害を受けた慶応義塾大学図書館、p.128-129に鐘楼が焼け落ちた泉岳寺、p.130-131に本芝付近のバラックの写真(白黒)がある。 『目で見る港区の100年』 p.100-101に溜池・一之橋公園の焼跡の写真がある。p.108-109に空襲で焼失した芝浦小学校、p.120-125に新橋駅付近の写真がある。以上の写真は、1945年(昭和20)に撮影されたものと記載がある。 『ドキュメント東京大空襲』 p.120-125に赤坂と溜池付近の写真がある。 『東京大空襲の記録』 p.154-155に国電品川駅前と第一京浜国道の罹災者の写真がある。 太平洋戦争の概要と惨禍について多くの写真とともに手記や日記などの記録が掲載されている資料。 『図説東京大空襲』 『1億人の昭和史 3 太平洋戦争』 『東京大空襲の全記録』 港区の戦災に関する地図 『芝区戦災区域図 1944年(昭和19)11月30日 第1回空襲被害地』 『芝区戦災区域図 1945年(昭和20)3月9日 第2回空襲被害地』 『芝区戦災区域図 1945年(昭和20)5月24・25日 第5回空襲被害地』 『芝区建物疎開地区図 1944年(昭和19)』 『麻布区戦災図 1945年(昭和20)』 (2024年2月更新) 参考資料:港区史下巻東京都港区役所/編集東京都港区役所, (p.854-874) 参考資料:東京都戦災誌東京都/編集東京都, (p.261-423,付属地図) 参考資料:新修港区史付図港区, (附図その2) 参考資料:東京大空襲秘録写真集雄鶏社, (p.130-137,146-151) 参考資料:写された港区四(赤坂地区編)港区教育委員会/編港区, (p.60,80,170) 参考資料:平和への願いを込めて港区戦争・戦災体験集編集委員会/編港区企画部文化・国際交流担当, (p.2-68) 参考資料:平和を創り、守るために東京都港区教育委員会/編港区, (p.10-20) 参考資料:空白の昭和史第1巻空白の昭和史刊行委員会/企画・編集エムティ出版, (p.3,11,16-17,21,23,31,38-39,54-67,88-89,104-105) 参考資料:母と子でみる東京大空襲早乙女 勝元/編草の根出版会, (p.35-37,84-87) 参考資料:戦乱と港区東京都港区立三田図書館港区資料室, (p.151-252) 参考資料:東京大空襲・戦災資料センター図録 いのちと平和のバトンを吉田 裕/監修合同出版, (p.6,12-13,56-57) 参考資料:表参道が燃えた日 増補版「表参道が燃えた日」編集委員会/編「表参道が燃えた日」編集委員会, (p.2,208-214) 参考資料:続 表参道が燃えた日「表参道が燃えた日」編集委員会/編「表参道が燃えた日」編集委員会, (p.1,210-213) 参考資料:東京大空襲NHKスペシャル取材班/著新潮社, (p.122-131) 参考資料:目で見る港区の100年郷土出版社, (p.100-101,108-109,120-121,124-125) 参考資料:ドキュメント東京大空襲雄鶏社, (p.120-125) 参考資料:東京大空襲の記録東京空襲を記録する会/編三省堂, (p.154-155) 参考資料:図説東京大空襲早乙女 勝元/著河出書房新社, 参考資料:1億人の昭和史3毎日新聞社, 参考資料:東京大空襲の全記録石川 光陽/写真・文岩波書店, 参考資料:芝區戦災區域圖 昭和十九年(1944), 参考資料:芝區戦災區域圖 昭和二十年(1944), 参考資料:芝區戦災區域圖 昭和二十年(1945), 参考資料:麻布区戦災圖 昭和20年(1945)東京地図社, 参考資料:芝區建物疎開地區圖 昭和十九年(1944)東京都防衛局建物疎開課,

Viewing all articles
Browse latest Browse all 154461

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>