Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 156087

統計 応用編(大阪市立中央図書館)

$
0
0
各分野の多数ある統計書の中から主なものをご紹介します。 ●人口 『国勢調査報告』(総務省統計局) 国内に居住するすべての人口を対象とする5年ごとの全数調査で、中央図書館では開始当初の大正9年版から所蔵しています。 主な人口統計としてはほかに、転出入について詳しい『住民基本台帳人口移動報告年報』や、生死・結婚・離婚について詳しい『人口動態統計』などがあります。 ●金融 『金融経済統計月報』(日本銀行 月刊) 日本銀行発行の最も基本的な金融統計です。中央図書館では1956年1月号から1963年12月号および1986年1月号以降を所蔵しています(旧タイトル『経済統計月報』)。 『日本銀行統計』(日本銀行 年刊) 上記の長期版です。2005年夏号より季刊として創刊、2009年版から年刊となりました。当館では創刊から所蔵しています。2017年版をもって終了し、公表はインターネットに移行しました。以下の日本銀行のサイトをご覧ください。 https://www.boj.or.jp/statistics/outline/notice_2017/not170831a.htm/ ●商業・工業・サービス業 『経済センサス 基礎調査報告』(総務省統計局) 経済センサスには基礎調査と活動調査があります。基礎調査は平成21年7月に、活動調査は平成24年2月に初めて実施、以後それぞれ5年ごとに実施される予定です。報告書は今のところ基礎調査のみ刊行され、中央図書館でも所蔵していますが、都道府県別結果については大阪のみ所蔵しています。 なお、従来の『事業所・企業統計調査報告』『サービス業基本調査報告』は、この『経済センサス』に統合されました。バックナンバーはご覧いただけます。 ほかにこの分野の主な統計書では、『商業統計表』『工業統計表』『特定サービス産業実態調査報告書』などがあります。 ●労働 『労働統計年報』(厚生労働省 年刊) 厚生労働省の統計を中心に、各省庁や海外の労働統計を広く収録しており、『賃金センサス』(賃金構造基本統計調査)ほかの各種労働統計の概要を確認できます。中央図書館では昭和31年版から平成 28 年版 まで 所蔵しています 。 『労働統計年報』は、平成 29 年 版 が最終版になり 、掲載表の一部は、平成 30 年度以降の 『 労働統計要覧 』 に掲載 され ています。『労働統計要覧』は 厚生労働省ホームページで 公開されています。 ●教育 『文部科学統計要覧』(文部科学省 年刊) 教育・科学技術・学術・スポーツ・文化に関する統計がコンパクトにまとめられ、中央図書館では昭和40年版から所蔵しています(旧タイトル『文部統計要覧』)。 『学校基本調査報告書』(文部科学省 年刊) 学校教育についての全数調査です。中央図書館では昭和43年度版から所蔵しています。大阪のみの報告書は『学校基本調査結果報告』というタイトルで昭和28年度版からあります。 ●医療 『厚生統計要覧』(厚生労働省 年刊) 医療・福祉などの厚生分野の統計をコンパクトにまとめたもの。中央図書館では昭和44年版から所蔵しています。 『国民衛生の動向』(厚生統計協会 年刊) 前半に衛生動向について図表を用いた解説があり、後半に医療・保健統計を広範囲に収録しています。中央図書館では昭和32年版から所蔵しています。 ●消費・社会生活 『家計調査年報』(総務省統計局 年刊) 消費動向の調査の中で最も基本的なもので、中央図書館では昭和32年版から所蔵しています。 主な消費統計としてはほかに、家計調査より標本世帯数が多いが頻度が5年ごとである『全国消費実態調査報告』(『全国家計構造調査報告』に改題、巻次を継承)や、対象をIT関連機器や高額商品に特化している『家計消費状況調査年報』、支出の予定・主要耐久消費財の普及率の掲載がある『家計消費の動向 消費動向調査年報』(平成22年版まで所蔵)などがあります。 『社会生活基本調査報告』(総務省統計局) 生活時間の配分、余暇時間の主な活動などの調査で、5年ごとに実施されています。中央図書館では開始当初の昭和51年版から所蔵しています。 ほかに類似のものとして、NHK放送文化研究所が5年ごとにおこなっている『国民生活時間調査』があり、当館では昭和16年分の復刻版と、昭和37(1962)年版以降の分を所蔵しています。図書としての発行は2015年版が最終で、以降のデータは「国民生活時間調査ウェブサイト」に掲載されていく予定です。 https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron-jikan/ *ここで紹介した図書は、いずれも最新分は中央図書館3階調査研究コーナーにあります。ただし『金融経済統計月報』については最近1~2年分は中央図書館2階雑誌コーナーにあります。バックナンバーについては相談カウンターでおたずねください。 地域館の所蔵については各館におたずねください。 *ここで紹介した図書のうち、『タイトル』の後に(省庁名または日本銀行)が入っているものは、最近のデータをインターネットで見ることができます。下記リンクから各統計タイトルを選択してください。 また古いものは、国立国会図書館デジタルコレクション( https://dl.ndl.go.jp/ )で閲覧できるものもあります。 ・総務省統計局「統計データ 分野別一覧」   https://www.stat.go.jp/data/guide/1.html ・日本銀行「統計」   https://www.boj.or.jp/statistics/index.htm ・厚生労働省「統計要覧一覧」   https://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/ ・文部科学省「統計情報」   https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/main_b8.htm *統計調査のタイトル・頻度・調査対象・調査項目などが過去に変更されている場合があります。詳しくはリンク先や統計書の巻末などをご確認ください。 参考資料:当館ホームページ「調べかたガイド紹介資料」( https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/493.html )の「調べかたガイド(29)統計 応用編」参照, 備考:「大阪市立図書館調べかたガイド( https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/493.html )(29)統計 応用編」の内容をもとに作成しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 156087

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>