明治6・7年当時の物価の資料が記されている資料と情報を参考に提供した。
1 図書
『値段史年表 明治・大正・昭和』(週刊朝日編 朝日新聞社 1988)
p6「アンパン ジャムパン」明治7年では5厘
p26「外国郵便料金」明治8年1月 15gまでアメリカ宛て:15銭 15gまで上海宛て:6銭
p46「牛乳(配達)」明治8年で5銭
p88「写真撮影料」明治8年で3~7円
このほか、食品や賃金について物価の項目あり。
2 インターネット情報
《国立国会図書館リサーチ・ナビ》(http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/ 国立国会図書館)
「過去の貨幣価値の調べ方」(国立国会図書館 https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102809.php)
「過去の貨幣の価値を現在の貨幣の価値に換算することは難しく、正確な値を出すことはできません。ただし、各種の物価指数を利用して、おおよその値を算出することは可能です。」とあり。
「物価に関する統計」(https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102125.php)
《総務省統計局》 (https://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/index.html 総務省統計局)
「小売物価統計調査(動向編)」(https://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/index.html)
「ホーム>統計データ>小売物価統計調査>小売物価統計調査(動向編)>小売物価統計調査(動向編)調査の結果」ページで、「調査の結果 毎月の結果」にある「全品目」をクリック、次ページで月を選択する。
「データセット一覧」の画面に遷移するので、「データセット」検索窓に商品・サービス名を入力し確認する。
(注)2021年7月現在の物価一覧
あんパン 91円(100gあたり)
牛乳(配達) 133円
写真撮影料 28,218円
このほか、食品や賃金について物価の項目あり。
《日本銀行》(https://www.boj.or.jp/ 日本銀行)
「 教えて!にちぎん 日本銀行や金融についての歴史・豆知識 昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか?」(https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/history/j12.htm/)
「お金の歴史に関するFAQ」(https://www.imes.boj.or.jp/cm/history/historyfaq/answer.html)
「Q1 江戸時代の1両の現在価値はどれくらいですか?」と関連ページ「江戸時代の1両は今のいくら? -昔のお金の現在価値―」あり。
《郵便局》(https://www.post.japanpost.jp/int/charge/list 日本郵便)
「海外の料金表」(https://www.post.japanpost.jp/int/charge/list/)
品目により料金が異なるが、例えば「通常郵便物」のうち手紙(定形)の場合、第1地帯(アジア)は25gまで90円、第4地帯(アメリカ合衆国)は25gまで110円とあり。
「国内の料金表 手紙・はがき」(https://www.post.japanpost.jp/send/fee/kokunai/one_two.html 日本郵便)
定形郵便物の場合は25g以内は84円。通常はがきは63円。
ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2021年8月20日。
回答プロセス:1 調べ方案内にあたる。
《国立国会図書館リサーチ・ナビ》(http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/ 国立国会図書館)
「過去の貨幣価値の調べ方」(国立国会図書館 https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102809.php)
紹介されているウェブサイト及び資料を確認する。
《日本銀行》(https://www.boj.or.jp/ 日本銀行)
「 教えて!にちぎん 日本銀行や金融についての歴史・豆知識 昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか?」(https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/history/j12.htm/)
「お金の歴史に関するFAQ」(https://www.imes.boj.or.jp/cm/history/historyfaq/answer.html)
2 《国立国会図書館レファレンス協同データベース》(http://crd.ndl.go.jp/reference/ 国立国会図書館)を〈貨幣価値〉で検索する。
「約80年前の200円は現在の貨幣価値でどのくらいか。」(秋田県立図書館 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000252638)
回答資料を確認し、明治6・7年当時の物価を調べる。
『値段史年表 明治・大正・昭和』(週刊朝日編 朝日新聞社 1988)
3 2の情報から再度調べ方案内にあたる。
《国立国会図書館リサーチ・ナビ》(http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/ 国立国会図書館)
「物価に関する統計」(https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102125.php)
掲載されている情報を調べ、「値段史年表」の商品・サービスの現在価格を確認する。
《総務省統計局》 (https://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/index.html 総務省統計局)
「小売物価統計調査(動向編)」(https://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/index.html)
4 郵便料金を調べる。
《郵便局》(https://www.post.japanpost.jp/int/charge/list 日本郵便)
「海外の料金表」(https://www.post.japanpost.jp/int/charge/list/)
「国内の料金表 手紙・はがき」(https://www.post.japanpost.jp/send/fee/kokunai/one_two.html 日本郵便)
ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2024年10月30日。
↧