Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 154263

近世、長州藩における「1里」の長さは36町だったというが、それはいつ頃どのような経緯で決まったのか。また「1町」は現代の約109mというが、これはどの藩も共通だったのか。特に長州藩における距離の単位について、他藩の事例と比較しながら解説した文献等があれば知りたい。(山口県立山口図書館)

$
0
0
1里が36町となったことの起源は、織田信長や豊臣秀吉が天下統一を進めるにあたって道路整備を行った際に定めたことによるとされるが、長州藩において、1里36町、1町60間と定められたのは慶長検地の際とされる。また、江戸時代において、里程(道の長さ)は、藩によって異なっており、長州藩では、1間を6尺5寸と定めているため、1寸を3.03cmとすると、1町(60間、390尺、3900寸)は118.17mとなる。 『歴史の道調査報告書 萩往還』(下記資料1)p7によると、織田信長が、天下統一を進めるにあたって道路整備を行った際、それまで6町1里であったものを36町1里に改めた、とある。ただし、同書p15によると、(36町を1里とした)一里塚が実際に設置されたのは豊臣秀吉の時代からとされる、とある。 また、『歴史の道調査報告書 山陽道』(資料2)p8によると、豊臣秀吉は、島津氏征伐や文禄・慶長の役における出兵のために道路の改修等を進め、天正14年(1586年)に毛利氏に対して九州までの道の整備を命じたが、その際、大坂-赤間関間に「一里三六町の里程を採用し」たとある。同様の記述は、『防長歴史用語辞典』(資料3)p22の「一里塚」の項にもみえる。また、長州藩の「里」について、資料3p23では、慶長検地(引用者注:慶長12年(1607年)ごろ)の際、全国と同じく1里が36町、1町が60間と定めた、とある。 また、「1町」「1里」などの江戸時代の里程について、『国史大辞典』14巻(資料4)p515「里」の項によると、徳川家康が五街道の整備にあたって、1間を6尺に定めたが、全国的に統一するまでには至らなかったとある。また、『ニッポンのサイズ』(資料5)p105-106によると、日本の江戸時代における「里」は、距離の単位というよりは、徒歩でかかる労力を表すものとして用いられたとあり、地方や街道ごとに、地形の険しさに応じて36町里、40町里、48町里、50町里など様々な「里」があったとある。また、江戸幕府は慶長7年(1602年)に36町を1里と定める布令を出したが、その他の「里」の慣行も認めた、とある。 長州藩においては、資料3p23によると、1間を全国と異なり6尺5寸とした、とある。資料1p15にも同様の記述がある。 なお、資料1p33-35によると、江戸期の地誌『防長風土注進案』や『防長地下上申』に記された里程は、1間を6尺5寸で換算すると、実測値とほぼ合致する、とある。また、同書p33に、「一間を六尺五寸とすれば一里は四・五二四Km」とある。 ただし、1寸を3.03cmとして計算すると、1尺(10寸)は30.3cm、1間を6尺5寸とすると196.95cm、1町は(60間であるので)118.17m(11817cm)、1里は(36町であるので)4.25412km(4254.12m)となるように思われる。 また、長州藩における距離の単位について、他藩の事例と比較しながら論じた文献は見当たらなかった。 参考資料:1.山口県教育委員会 編. 萩往還 : 歴史の道調査報告書 [本編・資料編]. 山口県教育委員会, 1981. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I35111001822689, (p7、15) 参考資料:2.山口県教育委員会 編. 歴史の道調査報告書 山陽道. 山口県教育委員会, 1983. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I35115010012893, (p8-9) 参考資料:3.石川卓美著. 防長歴史用語辞典. マツノ書店, 1986. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000797477420288, (p22-23) 参考資料:4.国史大辞典編集委員会 編. 国史大辞典 第14巻 (やーわ). 吉川弘文館, 1993. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002273955, 4-642-00514-5(p515) 参考資料:5.石川英輔 著. ニッポンのサイズ : 身体ではかる尺貫法. 淡交社, 2003. https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004208116, 4-473-01999-3(p105-106)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 154263

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>