Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 154461

価格の調べ方(国立国会図書館(National Diet Library))

$
0
0
商品やサービスの価格を調べるための代表的な情報源には、以下のようなものがあります。公的機関が作成する物価統計は物価に関する統計を、各産業の物価や市況は産業情報ガイドにある各産業のページを参照してください。【 】内は当館請求記号です。請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館サーチでタイトルを入力して検索してください。『資料名』(書誌情報)の後ろに*が付いている資料は、国立国会図書館サーチの書誌詳細画面に目次があります。1.冊子体の資料『海外経済データ : 月次アップデート』(内閣府 月刊 【Z3-812】)国際商品(小麦、大豆、銅、原油など)の価格が掲載されています。2023年3月をもって刊行を終了しました。"The cmdty yearbook"(Barchart.com 年刊 【Z61-A444】)国際商品約100品目の価格、生産、貿易に関する統計が掲載されています。価格については、現在までの推移を表すグラフが掲載されている場合もあります。過去にさかのぼって価格を調べるための代表的な資料には、以下のようなものがあります。『The value of a dollar : prices, wages, and inflation: a historic look at American life, 1860-2024』(Grey House Publishing [2024] 【DF62-D3】)『誰もが気になるモノの値段』(彩図社 2015 【DF58-L23】)*『物価の文化史事典 : 明治・大正・昭和・平成』(展望社 2008 【D2-J74】)*『戦後値段史年表』(朝日新聞社 1995 【DF58-E45】)*『新値段の明治・大正・昭和風俗史』(朝日新聞社 1990 【DF58-E10】)*『値段史年表 : 明治・大正・昭和』(朝日新聞社 1988 【DF58-E5】)*このほか、新聞の各紙の商品面には相場表が掲載されています。ここで紹介した以外の資料は、国立国会図書館サーチの詳細検索で、「件名」に「物価」または「価格」と入力し、「資料種別」で図書を選択して検索できます。また、昭和44(1969)年以降に図書として整理された資料には国立国会図書館分類表(NDLC)による分類が付与されており、物価(日本)は「DF58」を入力して検索できます。2.インターネット情報源日本取引所グループ(JPX)「マーケット情報」内「先物・オプション価格情報」のページに、ガソリン、軽油、灯油などの先物取引の相場表が掲載されています。CME Groupシカゴ・マーカンタイル取引所グループのホームページです。農産物、石油、金属価格などの先物取引の相場が掲載されています。下記では、産業ごとに、価格に関する情報源なども紹介しています。産業情報ガイド各種産業についての情報源のガイドです。参考図書、年鑑、統計、名鑑、調査・レポート、専門雑誌、専門新聞、インターネット情報などを紹介しています。価格情報は、年鑑、統計、製品紹介のある調査・レポート、専門雑誌、専門新聞に多く掲載されています。業界動向の調べ方(産業情報ガイド)業界動向を取り扱った資料には、価格に関する情報も多く掲載されています。過去にさかのぼって調査する方法も紹介しています。統計統計には価格情報を扱ったものが多くあります。ここでは、おもに総合統計から価格情報を含む個別の統計を探す方法を紹介しています。海外や地方に関する統計、土地に関する統計の調べ方も紹介しています。関連するレファレンス事例(レファレンス協同データベース)へのリンク1983年の畳1枚の価格米の集荷価格1950年代からの現在までのテレビの価格推移欧州における鉄、樹脂の価格1964年の東京での牛肉の価格と購入数量関連情報物価に関する統計農地価格・田畑価格・林地価格の調べ方 備考:リサーチ・ナビで見る:https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/business/post_102089

Viewing all articles
Browse latest Browse all 154461

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>