Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 154427

昭和27年の明神礁の海底火山噴火で新島が現れた事件の詳細を知りたい。(近畿大学中央図書館)

$
0
0
・・・・・引用ここから ○ 明神礁爆発 CASE#0798 1952年(昭和27)9月17日~26日 伊豆諸島南方  9月17日、伊豆諸島青ヶ島の南約48㎞にある通称ベヨネーズ岩礁近くの海底(北緯31度56分、東経141度2分)が爆発、東西100m、南北150m、高さ30m前後の新島が出現、翌18日に明神礁と命名された。21・26日にも大規模な爆発があり、11月12日に都水産試験船が同礁付近で2つの新島を発見した。9月23日、海上保安庁水路部観測船第5海洋丸(211t)が明神礁の調査に向かったまま消息を絶ち、大規模な捜索の結果、4日後の27日に同礁南方の須美寿島付近で救命ブイが発見され、同庁測量課長や東京教育大学教授ら調査団員9名と乗組員22名の死亡が確認された。原因は明神礁爆発の衝撃による転覆と見られる。 ・・・・・引用おわり (出典 資料1の「地震・噴火災害全史」のp.209 から)  また資料6の「火山の事典」の付録の p.497-500に、調査のため明神礁噴火爆発を間近に見た研究者による解説記事、同じく資料7の「日本の火山」の p.146-160にも別の研究者による報告が見つけられる。また2013年はこの大量遭難事件から60周年を迎えるため、その回顧と現在の海上保安庁における海域火山観測とその成果についての記事などが海洋情報部により報告されている。 回答プロセス:◆ JapanKnowledge+を使って、Kw:“明神礁”で検索をかける。いくつかの百科事典や事典類に項目が見いだせるので、比較的著名な事件であることがわかる。発生年月日などを確認する。 ◆ 自館OPACを使って、Kw:“災害”&“昭和”で昭和の災害史についての事典類を書架から探す。  → NDC 369.3の「災害」のレファレンスブックに資料1~4などを見つけられる。  ・災害情報センター編.災害・事故事例事典.丸善.2002.→ Not Found  ・文献情報研究会編著.災害文献大辞典:1945昭和20年-2008平成20年.日本図書センター.2009. → Not Found  ・テクノバ・災害研究プロジェクト編.近代日本の災害:明治・大正・昭和の自然災害.テクノバ,1993. → 巻末の年表中に短い解説があるのみ。  ・資料3の自然災害 >噴火・火山活動の節の中に、事典類として資料5の「火山の事典:第2版」の内容の章立てが紹介されていた。  ・資料5の付録3に「日本の火山の(歴史時代の)顕著な活動」という節があり、その中の p.497-500 にかけて明神礁の噴火事例が取り上げられており、当時東京水産大学の「神鷹丸」に乗船し間近に活動状況の調査をしていた執筆者(小坂 丈予氏)による詳しい解説記事が噴火の瞬間の写真付きで見つかる。また下記の参考文献が付記されている。  1.Morimoto, R. and Ossaka, J. : The 1952-1953 Submarine Eruption of the Myojin Reef near the Bayonnaise Rocks,Japan(I).Bull. Earthq. Res. Inst. Univ. Tokyo,33,221-250,1955.  2.海上保安庁:第五海洋丸遭難調査報告書,1-112,1953.  3.Tokyo University of Fisheries : Report on the Submarine Eruption of Myojin-sho.J. Tokyo.Univ.Fisheries,40,1-43,1953.  4.Nakano, M. and Unoki, S. : Oceanographic features of a submarine eruption that destroyed the Kaiyo-Maru No.5.J. Marine Res., 13(1),48-66,1954.  5.村内 必典:昭和27年9月の明神礁噴火活動について.地震 Ser.II,5,157-163,1952.  6.森本 良平,小坂 丈予:明神礁最近の活動について.地学雑誌,79,301-320,1970.  7.塚本 徹ら:自航式ブイ「マンボウ」による明神礁調査.水路研究報告,26,45-60,1990.  8.三田 亮一:ベヨネーズ列岩付近の海底火山活動(新島の出現)について.水路要報,12,57-62,1947.  9.海上保安庁水路部:5万分の1海底地形図ベヨネーズ列岩,1999.  ・また資料6の同書の初版には、p.532-533に別の執筆者(下鶴 大輔氏)による明神礁の記述が見られ、参考文献として上記の1と4のほかに1件、下記の文献を示している。  3.佐藤 孫七:明神礁噴火史.開発青年,3,4,1980. ◆ CiNii_Articlesを使って、Kw:“明神礁”で検索をかける。45件の文献が見つかる。 (【Nii】http://bit.ly/1aSZBB9 last_access:2013-11-21) ◆ NDL_Searchを使って、Kw:“第五海洋丸”で検索をかける。 (【NDL】http://bit.ly/1fX4MVW last_access:2013-11-21) ◆ Gooleなどの検索エンジンを使って、Kw:“明神礁”OR“第五海洋丸”で検索する。  → 資料8などのウェブサイトの他、以下のような文献が見つかる。  ・伊藤 弘志著.海上保安庁の海域火山観測とその成果:第五海洋丸 遭難60周年を迎えて.水路.2013,p.2-7. (【PDF】http://www.jha.or.jp/jp/shop/products/suiro/pdf/suiro165.pdf last_access::2013-11-21)  ・伊藤 弘志著.海上保安庁における海域火山観測.防災科学技術研究所研究資料.2013,No.380,p.41-43. (【PDF】http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/pdf/09.pdf last_access:2013-11-21) 〔参考 Wikipedia : 明神礁〕 (http://bit.ly/1aHRniD last_access:2013-11-21) 参考資料:【資料1】.災害情報センター, 日外アソシエーツ編集部 編. 地震・噴火災害全史. 日外アソシエーツ, 2008. (日外選書fontana. シリーズ災害・事故史 ; 2) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009283145-00, 9784816920899(本学所蔵 369.31//J54) 参考資料:【資料2】.日外アソシエーツ 編. 災害・防災の本全情報 : 45/95. 日外アソシエーツ, 1995. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002463837-00, 4816913335(本学所蔵 369.3031//Sa17/1945-'95) 参考資料:【資料3】.日外アソシエーツ株式会社 編. 災害・防災の本全情報 : 1995-2004. 日外アソシエーツ, 2005. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007755311-00, 4816919090(本学所蔵 369.3031//Sa17/1995-2004) 参考資料:【資料4】.日外アソシエーツ株式会社 編集. 災害・防災の本全情報 2004-2012 (新潟県中越地震から東日本大震災まで). 日外アソシエーツ, 2012. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023782404-00, 9784816923760(本学所蔵 369.3031//Sa17/2004-2012) 参考資料:【資料5】.下鶴大輔, 荒牧重雄, 井田喜明, 中田節也 編. 火山の事典 第2版. 朝倉書店, 2008. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009410148-00, 9784254160468(本学所蔵 453.8//Sh55) 参考資料:【資料6】.下鶴大輔 [ほか]編. 火山の事典. 朝倉書店, 1995. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002423443-00, 4254160232(本学所蔵 453.8//Sh55) 参考資料:【資料7】.森本良平 著. 日本の火山. 東京創元社, 1958. (創元選書) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000983421-00, 参考資料:【資料8】.長谷川 亮一氏 幻想諸島航海記 Website : 明神礁:ゴジラと海底火山とバミューダ・トライアングル (http://homepage3.nifty.com/boumurou/island/04/myojinsho.html last_access:2013-11-21), 参考資料:【資料9】.長谷川亮一 著. 地図から消えた島々 : 幻の日本領と南洋探検家たち. 吉川弘文館, 2011. (歴史文化ライブラリー ; 322) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011189421-00, 9784642057226(本学所蔵 210.6//H36) 備考:○ 日本における過去の自然災害について調べたい。 (http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000074634 )

Viewing all articles
Browse latest Browse all 154427

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>