例えば、 分類 753:工芸 >染織工芸 に次のような所蔵あり。
・明治・大正・昭和に見るきもの文様図鑑(7530/ Y8/)
・長艸敏明の刺繍(7537/ N1/)
日販マーク内容紹介: 気鋭の京繍作家・長艸敏明、初の作品集。立体的な美しい写真で構成し、眺めるだけで楽しめるアートブックのように仕上げた1冊。「舞う」「飾る」「装う」の3章のほか、特別編「長艸刺繍教室の京繍入門」を収録。
・江戸小紋柄図鑑 染の里二葉苑( 7538/ S9/)
日販マーク内容紹介: 武士が好んだ格式ある文様から、遊び心あふれるユニークな文様まで、多くの粋な柄が存在する江戸小紋。本書では、88年の歴史を持つ染色工房、二葉苑に引き継がれてきた江戸小紋の柄を200柄以上紹介する。
・江戸更紗柄図鑑(7538/ S9/ 2)
日販マーク内容紹介:江戸更紗は、エキゾティックな模様と江戸の染色独自の渋い色で日本で発達した更紗。本書では、88年の歴史を持つ染色工房、二葉苑に引き継がれてきた華やかで美しい更紗模様をカラーで紹介する。
参考資料:長崎巌 監修 , 弓岡勝美 編. 明治・大正・昭和に見るきもの文様図鑑. 平凡社, 2005.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007808357-00, 4582620396
参考資料:「きもの図鑑大全集明治昭和」みたいな書名の平凡社の本はあるか?(香川県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000078030-00,
参考資料:長艸敏明 著. 長艸敏明の刺繍. 世界文化社, 2012.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023373758-00, 9784418124015
参考資料:出席した結婚式で、花嫁さんが着ていた白無垢の打ちかけの全体に、白やグレーや銀の糸で陰影をつけた刺繍がしてあり、珍しくてとても綺麗だった。尋ねると「てしま刺繍」という答えが返ってきたが、どんな刺繍なのか?他の作品も見てみたい。(高知県立図書館).
http://iss.ndl.go.jp/books/R000000006-I000066884-00,
参考資料:江戸小紋柄図鑑 : 染の里二葉苑. スタジオタッククリエイティブ, 2009.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010300398-00, 9784883933044
参考資料:江戸更紗柄図鑑 : 染の里二葉苑. スタジオタッククリエイティブ, 2009.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010300396-00, 9784883933051
参考資料:光芸出版編集部 編. うるし工芸辞典. 光芸出版, 1978.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001374238-00,
参考資料:漆工史学会 編. 漆工辞典 = Encyclopedia of JAPAN. 角川学芸出版, 2012.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024085697-00, 9784046532633
↧