以下の資料を紹介した。
参考資料1『新國史大年表 第4巻』p.968
1596年9月2日、日本司教がポルトガル国王に書を送り、ポルトガル商人が日本人を輸出することを禁止するよう要請したことが書かれている。
参考資料2『クロニック戦国全史』p.551
1596年、「日本人の売買に秀吉が怒る イエズス会が奴隷商人を破門」という記事がある。
参考資料3『世界歴史 第4巻』p.168-174
日本国外に日本人を奴隷として輸出売買すること、及び国内における人身売買を禁じた、天正15年(1587)の法令から当時の状況を解説。
参考資料4『十六世紀日欧交通史の研究』p.728-778
「第四章 日本人奴隷輸出問題」として、ポルトガル人の日本人奴隷取引に関する事実とそれに伴って生じた社会・政治上の現象を詳述している。
参考資料5『近代世界と奴隷制』/池本/幸三/著 布留川/正博/著/人文書院/2003.3/209/6/S15/158-159
コラム「大西洋奴隷貿易時代の日本人奴隷」を掲載。なお、以下のWebページでも同じものを読むことができる。
奴隷制度史研究についての基礎知識「コラム:大西洋奴隷貿易時代の日本人奴隷」(http://www.daishodai.ac.jp/~shimosan/slavery/japan.html 2013.06.06)
参考資料6『大航海時代の日本』p.589-595, 598-600
ゴア市のポルトガル国王宛書簡(1604年、1605年)を掲載。(日本人異教徒奴隷を禁じたポルトガル国王の勅令について、ゴア市がその施行停止を要望するもの) 当時の日本人奴隷の状況についても言及あり。
参考資料7『天下人の一級史料』p.153-155
豊臣秀吉の宣教師コエリョに対する詰問とその返答について掲載。その中で、日本人奴隷にも言及あり。
参考資料8『ポルトガルの植民地形成と日本人奴隷』
ポルトガル商人によって大量の日本人奴隷がアジア各地へ売り飛ばされていったことを英文併記で記述している。
インターネット上では、次のページに詳しい記事がある。
ニッケイ新聞 連載2009年「日本人奴隷の謎を追って」(http://www.nikkeyshimbun.com.br/2009rensai-fukasawa3.html 2013.06.06最終確認)
※ニッケイ新聞は、ブラジル国サンパウロ州サンパウロ市で発行されている、移住者や日系人・駐在員向けの日本語新聞である。
回答プロセス:参考図書コーナーの資料を確認。『日本史大事典 5』『国史大辞典 12』には記載が見当たらなかった。リサーチナビにて「日本人 奴隷 ポルトガル」を検索。「日本人 奴隷 ポルトガル」をGoogle検索、ウィキペディアより「コラム:大西洋奴隷貿易時代の日本人奴隷」を発見、回答資料5を確認。Google検索結果から、ニッケイ新聞を発見。
参考資料:1 新國史大年表 第4巻 日置 英剛/編 国書刊行会 2009.3 210/03R/177-4,
参考資料:2 クロニック戦国全史 池上 裕子/[ほか]編集 講談社 1995.12 210/47R/68,
参考資料:3 世界歴史 第4巻 河出書房 1940 209//S151-4,
参考資料:4 十六世紀日欧交通史の研究 岡本 良知/著 原書房 1980 210/48/S24,
参考資料:5 近代世界と奴隷制 池本 幸三/著 人文書院 2003.3 209/6/S15,
参考資料:6 大航海時代の日本 高瀬 弘一郎/訳註 八木書店 2011.2 236/9/12,
参考資料:7 天下人の一級史料 山本 博文/著 柏書房 2009.6 210/48/94,
参考資料:8 ポルトガルの植民地形成と日本人奴隷 北原 惇/著 花伝社 2013.2 210/47/227,
参考資料:1 ニッケイ新聞 連載「日本人奴隷の謎を追って」 http://www.nikkeyshimbun.com.br/2009rensai-fukasawa3.html 2013.06.06最終確認,
↧