さまざまな蘭亭序 日中国交正常化40周年 東京国立博物館140周年 特別展「書聖 王羲之」
http://o-gishi.jp/midokoro02 (2013/02/25確認)
特別展「書聖 王羲之」 公式図録 2013
p.113 さまざまな蘭亭序
故宮博物院(北京)の下記サイトが公開されていた。
蘭亭八柱第一 天歴本 張金界奴本
http://www.dpm.org.cn/big5/phoweb/Relicpage/2/R900.htm (2009/08/30確認)
蘭亭八柱第二
http://www.dpm.org.cn/big5/phoweb/Relicpage/2/R895.htm (2009/08/30確認)
蘭亭八柱第三 神龍本
http://www.dpm.org.cn/big5/phoweb/Relicpage/2/R896.htm (2009/08/30確認)
回答プロセス:『蘭亭序』は、唐の太宗の命によりその死後、太宗の陵墓,昭陵に陪葬されたという。
また、王羲之の真筆で現存するものは、確認されていない。
最も原本に近いといわれるものとして下記がある。
王羲之 『蘭亭序』 八柱第一本 北京 故宮博物院蔵
故宮博物院(北京)のサイトを調査した。
参考資料:『蘭亭叙<五種>』 東晋 王羲之〔筆〕 二玄社 1988 (中国法書選 15) ISBN:9784544005158
https://opac.clib.kindai.ac.jp/opac/opac_details.cgi?lang=0&amode=11&place=&bibid=BD01491225&key=B135028698904975&start=1&srmode=0 (2012/10/15確認),
参考資料:『蘭亭叙 : 虞世南臨本』 東晋 王羲之〔筆〕 二玄社 1988 (原色法帖選 31) ISBN:4544017513,
参考資料:石川九楊 「特集 本当は誰もが知りたい 王羲之(おうぎし)はなぜ"書聖"なのか」
『芸術新潮』(ISSN:04351657) 49(10) 1998.10 p.3-68,
参考資料:北京故宮博物院 法書撰
http://www.geocities.jp/qsshc/cpoem/beijinggugongshufa.html (2009/08/30確認),
参考資料:故宮博物院(北京)
http://www.dpm.org.cn/ (2007/07/11確認),
参考資料:王羲之の書法
http://www.geocities.jp/qsshc/cpoem/wanxizhi.html (2009/08/29確認),
参考資料:中国歴史地図 : Historical atlas / 朴漢済編著 ; 吉田光男訳 平凡社 , 2009 ISBN:9784582411072 p.64-65 神龍本,
参考資料:アジア歴史事典 2 平凡社 , 1959 p.13,
参考資料:中国学芸大事典 近藤春雄著 大修館書店 1978 ISBN:4469032018 p.790,
参考資料:日中国交正常化40周年 東京国立博物館140周年 特別展「書聖 王羲之」
http://o-gishi.jp/ (2013/02/25確認),
参考資料:東京国立博物館 展示 特別展「書聖 王羲之」
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1569 (2013/02/25確認),
参考資料:島谷弘幸 監修. もっと知りたい書聖王羲之の世界. 東京美術, 2013. (アート・ビギナーズ・コレクション)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024137524-00, 9784808709655(p.26)
参考資料:石川九楊 編・著. やさしく極める"書聖"王羲之. 新潮社, 1999. (とんぼの本)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002774367-00, 4106020777
備考:蘭亭序(『ウィキペディア(Wikipedia)』)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%AD%E4%BA%AD%E5%BA%8F (2009/08/30確認)
八柱第三本 神龍本 故宮博物院(北京)蔵
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f1/LantingXu.jpg (2010/07/08確認)
↧