Quantcast
Channel: レファレンス協同データベース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 148274

『カエルのきもち』(千葉県立中央博物館/監修 晶文社/発行 2000年)の84~85ページに日本における太平洋戦争後の食用ガエルの輸出状況が紹介されているが、昭和44年をピークに減少、平成元年を最後に輸出統計資料には載らなくなったという記載がされている。この戦後において、大阪の港からはどのくらい輸出されたのか、また、それらはどこの国に輸出されたかを知ることができる統計資料はないか。(国立国会図書館(National Diet Library))

$
0
0
ご照会事項について以下のとおり回答します。【 】内は当館請求記号です。 大阪の港から輸出された食用ガエル(ウシガエル)の輸出量と輸出先について、昭和22年から平成元年までを対象期間として(注)調査しましたが、港別の詳細な品目別統計は見当たらず、該当する統計は不明です。調査済みの資料、関連機関ホームページは以下のとおりです。 なお、これらの貿易統計資料は12月に年累計が掲載されています。 また、食用蛙漁業協同組合、日本輸出冷凍水産物組合が存在していたようですが、これらの団体の刊行資料はNDL-OPAC、GeNii(http://ge.nii.ac.jp/genii/jsp/index.jsp)においてヒットせず、確認できませんでした。 (注)『カエルのきもち』(千葉県立中央博物館監修 晶文社出版 2000.7 【RA561-G19】)のp.83、p.85によると、戦後の食用ガエル(ウシガエル)の輸出は昭和22年に始まり、平成元年を最後に輸出統計資料に掲載されなくなったとあるため、調査対象期間は昭和22年~平成元年としました。 (調査済みの資料、関連機関ホームページ) (a)外国貿易概況 ●『外国貿易概況』日本関税協会 当館の所蔵:no.34(昭和30年4月)~no.152(昭和40年3月),昭和40年4月~昭和41年12月,132号(昭和42年1月)~ (欠: No.54) 【Z3-681】 ・42(昭和30年12月)、101(昭和35年12月)、昭和40年12月、239(昭和50年12月)、359(昭和60年12月)、407(平成元年12月)を確認しましたが該当する統計はありませんでした。 ・昭和40年4月以降、「主要港別輸出入額」がありますが記載は総額のみです。 (b)大阪税関の資料 ●『大阪税関百二十五年史』大阪税関 1993.11 【AZ-373-E21】 ●『外国貿易月表』大阪税関 当館の所蔵:昭和49年7月~56年7月(欠: 昭53年8月) 【Z3-1177】 ・昭和49年7月、昭和56年7月を確認したところ、支所・出張所別の統計はありますが、品目に食用ガエルはありませんでした。 ●大阪税関ホームページ 外国貿易年表      http://www.customs.go.jp/osaka/toukei/06_nenpyo.html  該当期間の統計は見当たりませんでした。 (c) 財務省貿易統計 ●『日本外国貿易月表』大蔵省 当館の所蔵:昭和15年4月 - 昭和31年2月 ; 65号(昭31.3) - 143号(昭和36.12)(欠: 昭和15年10月-24年12月,34年1月)【Z3-807】  ・昭和25~27年の各12月、昭和28年1月、昭和30年2月を確認したところ、昭和28年1月と昭和30年2月の輸出入品表に品目「食用かえる」はありましたが、総額であり港別統計ではありませんでした。 ●『日本貿易月表』日本関税協会 当館の所蔵:144号(1962.1) -【Z3-807】 ・129(昭和35年1~12月累計)、260(昭和45年12月品別国別表)、390(昭和55年12月品別国別表)、507(平成元年12月品別国別表)を確認したところ、輸出品別国別表に品目「食用かえる」または「かえるの脚」がありましたが、港別の統計はありませんでした。 ●財務省貿易統計 統計表一覧 http://www.customs.go.jp/toukei/info/tsdl.htm 該当する統計は見当たりませんでした。 (d)運輸省の港湾統計  以下の資料中の「輸出貨物品種別仕向国別表」に港別の統計はありますが、品目は「その他畜産品」「水産加工品」など大まかな分類までであり、食用ガエルは見当たりませんでした。 ●『日本国港湾統計(年報)』昭和23年後編、31、41年 運輸省港湾局計画課 1950, [1958],1967【683.9-U628n(国立国会図書館デジタル化資料(館内限定公開))】 ●『港湾統計(年報)』昭和51年 運輸省大臣官房情報管理部 [1978]【DT692-54】    *昭和45年までのタイトルは『日本国港湾統計 (年報)』 ●『港湾統計(年報)』昭和61、平成元年 運輸省運輸政策局情報管理部 [1987], [1991]【Z41-247】 ●国土交通省 統計情報:港湾 http://www.mlit.go.jp/statistics/details/port_list.html 該当期間の統計は掲載されていませんでした。 (e)大阪港の統計 ●『大阪港港勢一斑』昭和36-37,40,42-59年 大阪市港湾局 1962-1985【DT692-42】 ●『大阪港港勢一斑』大阪市港湾局経営管理部 当館の所蔵:昭和60年~平成16年【Z41-4083】 大阪港の港湾統計が収録されています。「海運貨物品種別トン数月表」、「輸出貨物品種別トン数月表」には主要品目しか記載されていませんでした。 ●大阪市 港湾統計 http://www.city.osaka.lg.jp/shisei_top/category/1756-4-12-0-0.html 掲載されている統計は2005年以降のもので、その中の「輸出貨物品種別トン数月表」には主要品目しか記載されていませんでした。 ●『大阪経済統計年報』昭和31-34,36年 大阪府立商工経済研究所 1957-1961 【330.59-O7753o(国立国会図書館デジタル化資料(館内限定公開))】 (f)その他関連資料、関連機関ホームページ ●「食用蛙とニジマスの冷凍輸出に於ける問題」加藤舜郎(『冷凍』30(336)(1955年10月)pp.68-77(41-45コマ目) 【Z16-454(国立国会図書館でデジタル化資料(館内限定公開))】 p.68(41コマ目)に、食用蛙の対米輸出が昭和10年に開始したとの出典に、日本輸出冷凍水産物組合の沿革誌が挙げられていますが、関連統計の情報は記載されていませんでした。 ●「冷凍食用蛙の輸出に就いて」斎藤明智(『水産』4(10)(1949) pp.23-27 【YA5-1568(マイクロフィッシュ)】  ●「ウシガエル」(大阪府立環境農林水産総合研究所ホームページ内)      http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/fish/tenji/gairai/gairai/usigaeru.html 「府内でも戦後まもないころには全域で生息し、1950年代ころには輸出用に本種を採捕することが盛んであった。昭和25年には314トンの生産高があり、食用蛙漁業協同組合も存在した。」との記述はありますが、該当する統計は掲載されていませんでした。 ●日本冷凍食品協会 統計資料 http://www.reishokukyo.or.jp/statistic ●日本水産物貿易協会 http://www.jfta-or.jp/ (インターネット最終アクセス:2012年12月17日) 事前調査事項:『カエルのきもち』(千葉県立中央博物館/監修 晶文社/発行 2000年) 日本貿易振興機構(ジェトロ)のホームページより、テーマ別調べかたガイド「日本の貿易統計を調べるには」参照。『外国貿易概況』に主要港別輸出入額の掲載があるとわかるが当館未所蔵。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 148274

Trending Articles