このページでは、憲政資料の文書群を、五十音順で一覧化しています。但し、次の例のように、濁音は清音の後に配置されています。例、本多熊太郎関係文書、坊秀男関係文書(ほんだくまたろう)、(ぼうひでお)の順あ鮎川義介関係文書(MF)(寄託) 書簡、書類(日産コンツェルン、満州、日米和平工作、戦犯裁判等)青木周蔵関係文書(その1) デジタル化済:一部(1件)帝号大日本政典・大日本政規草案他、青木周蔵自筆書簡・意見書等青木周蔵関係文書(その2) デジタル化済:全点(45件)書簡・書類(青木周弼・研蔵関係、風説書等)青木周蔵関係文書(MF) 自伝稿本青野権右衛門関係文書 書簡、写真青山小三郎関係文書 日記、覚書、書簡赤尾彦作関係文書(MF:横浜市史資料室蔵) 書簡(横田千之助、青木周三他)、横浜市政関係資料明石元二郎関係文書(寄託) 書類(「落花流水」原稿他)、書簡明石元二郎関係文書(所蔵) 明石元二郎草稿書簡集(台湾電力関係。大正8年頃)赤松則良関係文書 デジタル化済:一部(308件)亜米利加行航海日記、和蘭留学日記、自叙伝、書簡、写真秋田清関係文書 演説、声明、挨拶等草稿朝倉毎人関係文書(MF:東京大学近代日本法政史料センター蔵) 日記(大正15年~昭和35年)、書簡浅沼稲次郎関係文書(その1) 戦前無産政党、社会運動資料、戦後日本社会党関係資料、パンフレット、浅沼メモ等浅沼稲次郎関係文書(その2) 戦前無産政党、社会運動資料、戦後日本社会党関係資料、新聞・雑誌類、パンフレット、浅沼メモ、浅沼享子関係資料等浅沼稲次郎関係文書(その3) 草稿、メモ、パンフレット、ポスター、日本社会党、団体資料等芦田均関係文書(寄託) デジタル化済:一部(2件)日記、自筆原稿、憲法改正、再軍備関係、書簡安達謙蔵関係文書(所蔵) 書簡安達謙蔵関係文書(MF:個人蔵・当館蔵) 書簡・書類安達峰一郎関係文書 常設国際司法裁判所、国際連盟、国際法研究、書簡阿南惟幾関係文書 日記類、阿南惟幾回想記事、日記の活字化原稿安部井磐根関係文書 書簡、日記、条約改正、大日本協会、国民同盟関係阿部興人関係文書(MF:北海道立図書館蔵) 書簡阿部信行関係文書(MF:東京大学近代日本法政史料センター蔵) 首相時代書類、日華基本条約関係、企画院、大東亜建設審議会、朝鮮総督府関係阿部充家関係文書 民友社関係資料、書簡天羽英二関係文書 日記、外務省時代、極東軍事裁判関係、原稿等天岡直嘉関係文書(MF) 書簡、日記甘粕正彦関係文書 大正期軍事関係資料、書簡天城勲関係文書 教育委員会法案、国連大学、大学問題等に関する資料新居善太郎関係文書 内務省土木局関係、人事関係、地方行政関係資料荒尾興功関係文書 家族宛書簡、戦場視察写真、備忘録荒川五郎関係文書 第12回総選挙関係資料、日誌、手帳類、著作原稿、書簡荒木貞夫関係文書 デジタル化済:一部(1件)書簡、青年将校運動関係、国際思想研究所資料、東京裁判関係資料、他軍関係資料・意見書等有末精三関係文書 日記、手帳有松英義関係文書(MF:個人蔵) 新聞紙法、警察制度、伝記関係、書簡等有馬昌長関係文書デジタル化済:一部(53件) 幕末久留米藩関係資料(久留米藩重臣間書簡)有馬頼寧関係文書(その1) デジタル化済:一部(1件)書簡、日記、講演要旨、有馬家書類有馬頼寧関係文書(その2) 有馬宛書簡(獄中、公職追放解除祝)、有馬刊行の雑誌類、信愛学院(有馬が創立した労働者のための夜学校)関係資料等有光次郎関係文書 文部省時代書類、各種審議会、書簡淡谷悠蔵関係文書 農業関係、日本社会党関係、労働組合関係、請願・陳情書等安斎正助関係文書 日記、吉田茂遊説・視察随行記録、サンフランシスコ講和会議関係書類、吉田茂宛書簡安東貞美関係文書 デジタル化済:全点(269件)日記、書簡、演説草稿安藤輝三関係文書 二・二六事件、革新運動関係書類、遺書、秩父宮書簡等安藤正純関係文書 デジタル化済:一部(1件)書簡、日誌(1944-49)、写真い飯田巌氏所蔵文書(MF:個人蔵) 書簡(佐佐木高行宛、伊藤博文宛等)井川忠雄関係文書 日米交渉関係資料池本喜三夫関係文書 農業経済学者などからの書簡、池田首相顧問関係などの農業政策、池本喜三夫の著作ほか。伊沢多喜男関係文書 書簡、台湾・長野県・治山治水事業関係等書類、日記・原稿類石射猪太郎関係文書 日記、『外交官の一生』草稿石井隼太関係文書 書簡、士官学校・留学関係他石井光次郎関係文書 日記、自伝『思い出の記』関係資料(アルバム)、書簡、他石川安次郎関係文書(MF:東京大学近代日本法政史料センター蔵) 日記、書簡、自筆原稿、スクラップ類石黒忠篤関係文書 吉田茂書簡、書簡草稿石黒忠悳関係文書 デジタル化済:一部(73件)書簡、「在独手記」書類、日誌・日記石坂泰三関係文書 デジタル化済:一部(4件)日記、外遊時ノート、手記類、書簡石田英吉関係文書 デジタル化済:全点(42件)新政府綱領八策、覚書、他石塚重平関係文書 自由党関係書簡石原莞爾関係文書(所蔵) 満洲関係、協和会関係石原莞爾関係文書(MF:鶴岡市立図書館蔵) 満洲国、東亜連盟、他石原助熊・よし関係文書 書簡巻子本、坐魚荘関連西園寺公望書簡、写真石橋湛山関係文書(その1) 戦中・戦後財政関係、日中関係、自由党・民主党関係石橋湛山関係文書(その2) 書簡(湛山宛)石橋政嗣関係文書 国会質問原稿、選挙演説原稿、執筆論文原稿、スクラップブック、社会党海外訪問団関係、講演録、パンフレット、石橋関係記事の掲載誌、各国要人よりの年賀状石丸志都磨関係文書(寄託) 旅団長日記、師団司令部附日記、十月事件関係手記、書簡他石光真清関係文書 自伝原稿、ブラゴベヒチェンスク事件関係、写真、地図石渡敏一関係文書 書簡、ドイツ便り(書簡コピー)、叙勲・授章関係書類等維新名家書簡(MF:個人蔵) 木戸孝允書簡等12通伊集院彦吉関係文書(その1) 駐支公使時代書簡、日記他伊集院彦吉関係文書(その2) デジタル化済:全点(29件)在英公使館時代・釜山領事時代の報告書草稿他井田譲関係文書 奥羽征討、生野県関係、明治4年久留米事件市川正義関係文書 満洲国蒙政部作成資料伊藤大八関係文書(MF:飯田市立中央図書館蔵) 書簡、日記、政治関係書類伊藤博文関係文書(その1) デジタル化済:「伊藤博文関係文書(その1)書類の部」の全点(1016件)自筆覚書、意見書、上奏文、明治憲法制定関係、外交関係、書簡伊藤博文関係文書(その2) デジタル化済:一部(1件)書簡、自筆覚書伊藤博文関係文書(MF:個人蔵) 書簡伊東政喜関係文書 日記、アルバム、スクラップブック伊東巳代治関係文書 デジタル化済:一部(19件)明治憲法制定資料、憲法、議会、官制、司法関係、書簡犬丸秀雄関係文書 第2次世界大戦中の文部省科学局での科学文献収集に関する資料(科学局作成の簿冊が中心、外国科学文献の翻訳事業他)井上馨関係文書 デジタル化済:一部(22件)朝鮮関係、条約改正、財政問題、大津事件、漢冶萍問題他資料、書簡井上敬次郎関係文書 南洋開拓事業関係、写真、書簡井上毅関係文書(MF1:国学院大学図書館蔵「梧陰文庫」) 明治憲法制定関係、法制、官制、意見書等自筆稿本、書簡井上毅関係文書(MF2:個人蔵) 「教育議」井上匡四郎文書(MF:国学院大学図書館蔵) 書簡、日記、鉱山・鉱業関係資料(撫順炭鉱、鞍山製鉄所他)、貴族院関係資料井上雅二関係文書(MF:東京大学近代日本法政史料センター蔵) 日誌・自筆原稿井上雅二関係文書(所蔵) 書簡(鈴木貫太郎、犬養毅、近衛文麿、高橋是清他)、小冊子今井武夫関係文書(寄託) 日記、書簡、書類(汪兆銘工作等)今津敏晃氏収集文書 古書店で収集した近現代史関係の書類・書簡入江貫一関係文書(MF:山口県文書館蔵ほか) 書簡、公余雑録、日誌入江俊郎関係文書 日本国憲法制定関係、法制局事務関係他岩倉使節団文書(MF:国立公文書館蔵) 遣欧使節団関係書類岩倉具視関係文書(所蔵) 台湾事件、明治15年鶏林事変関係書類、岩倉公実記編纂資料写本岩倉具視関係文書(MF1:内閣文庫) 政府記録、華族関係資料岩倉具視関係文書(MF2:対岳文庫蔵) 伝記資料(手記、覚書、書簡)岩下方平関係文書(MF:黎明館蔵) 明治初期書簡・書類う上田仙太郎関係文書 重光葵・吉田茂他書簡、写真、勲記、パスポート等上塚司旧蔵文書 高橋是清伝記編纂関係、農商務省関係、大蔵省関係、戦時補償関係、戦前・戦後対外経済関係上野景範関係文書(寄託) デジタル化済:一部(1件)日記、辞令類、書簡上原勇作関係文書 デジタル化済:一部(36件)書簡、日記、書類(陸軍、伝記資料)、(含)上原七之助日記宇垣一成関係文書 デジタル化済:一部(1件)書簡、日清戦争従軍日誌、意見書・講演草稿浮洲福雄関係文書 書簡、履歴資料鵜澤總明関係文書 日記(感恩録)、書簡、原稿類牛場信彦関係文書 原稿、ノート、会議・外交関係等の書類、書簡、スクラップブック内田康哉関係文書(MF:氷川町竜北歴史資料館蔵) 内田康哉発書簡、原敬・岡崎邦輔等書簡、内田康哉伝記編纂関係資料内田康哉・政関係文書 デジタル化済:一部(1件)内田政宛書簡、内田政書簡・日記、内田康哉履歴資料内田良平関係文書 武田範之、李容九書簡、電報(韓国併合・辛亥革命)、書類宇都宮太郎関係文書 書簡、書類、日記(1900、1907~1916、1918~1921年)梅澤昇平関係文書 1990年代の民社党関係の手帳、書類等海野普吉関係文書 帝人事件、河合栄治郎事件、津田左右吉事件え江川誠関係文書 ヨーロッパ滞在中往復書簡江木千之関係文書(MF:個人蔵) 日誌(明治42年4月~44年5月、大正2年10月~昭和7年8月)江藤新平関係文書(MF:佐賀県立図書館蔵ほか) 佐賀藩藩政改革関係、左院、司法関係、伝記資料、書簡榎本武揚関係文書 デジタル化済:一部(47件)獄中・ロシア公使時代家族宛書簡、シベリア日記、写真、手稿他お扇一登関係文書 日記、海軍関係資料(戦後、反省会・霞会他)、小野寺和平工作関係資料、扇一登伝記史料(藤岡泰周旧蔵)大石正巳関係文書(MF:個人蔵) 論稿、日誌大内啓伍関係文書 手帳、政策メモ類、講演原稿・雑誌原稿大江卓関係文書 意見書、書簡大岡育造関係文書 書簡大木喬任関係文書 デジタル化済:一部(2,876点)教育・司法関係書類、意見書、西南戦争資料、書簡大木操関係文書 デジタル化済:一部(55件)斎藤隆夫演説削除問題資料、昭和10年代衆議院資料、国会法・議院法関係資料、日記大久保一翁関係文書 松平春嶽宛書簡・勝海舟書簡他大久保利謙旧蔵文書 大久保利通・利和・利武宛書簡、大久保利武・牧野伸顕・森有礼・西周関係書類、『大久保利通関係文書』等編纂用資料(写本)大久保利通関係文書(MF:黎明館・国立歴史民俗博物館蔵ほか) 書簡大久保利通関係文書(所蔵) デジタル化済:全点(489点)意見書、嘆願書、西南戦争関係、甲東叢紙大久保留次郎関係文書 衆議院議員時代のメモ等の書類大隈重信関係文書(MF:早稲田大学蔵) 条約改正、西南事件、秩禄処分関係他、書簡大串兎代夫関係文書 書簡、日記、論文草稿、覚書など大迫尚敏関係文書 デジタル化済:全点(71件) 大迫宛書簡巻子本大島浩関係文書 抜書帳、詩稿等太田耐造関係文書 訊問調書、執務資料大塚常三郎関係文書 朝鮮民事資料、書簡他大友一郎氏旧蔵日本国憲法制定関係資料 日本国憲法制定関係大鳥圭介関係文書 デジタル化済:一部(1点)流落日記他大中睦夫関係文書(新自由クラブ関係) 生産性運動関係資料、新自由クラブ関係(大会・組織等、発刊紙誌関係、スクラップ)他。大野緑一郎関係文書 内務省社会局、朝鮮総督府、愛国婦人会関係大橋忠一関係文書 日誌、書簡、辞令、履歴関係資料大原重徳関係文書(MF:個人蔵) 大原重徳座右記(嘉永2~5年、安政元~5年)大平正芳関係文書 デジタル化済:一部(1件)日記、手帳、書簡、各種挨拶・書簡原稿、著作原稿書類大三輪長兵衛関係文書 韓国幣制、日韓議定書、京釜鉄道関係、書簡大村家文書(大村益次郎)(MF:山口県文書館蔵) 辞令、書簡大森鍾一関係文書(MF:後藤・安田記念東京都市研究所市政専門図書館蔵) 地方制度関係資料大山郁夫関係資料(MF:早稲田大学現代政治経済研究所蔵・ノースウエスタン大学蔵) 労農党関係、書簡、写真、ノースウエスタン大学所蔵コールグローブ文書大山郁夫関係資料(亡命時代関係)大山巌関係文書(寄託) デジタル化済:一部(48件)西南戦争、日清・日露戦争関係、日記、書簡岡市之助関係文書 大正初期陸軍、対支政策関係書簡岡崎邦輔関係文書 岡崎宛陸奥宗光、伊東巳代治、原敬、西園寺公望、伊藤博文書簡岡田ポスターコレクション 戦時下ポスター(日華事変時の公債募集ポスター、国民貯蓄推奨ポスター等)岡田良平関係文書(MF:個人蔵) 書簡、履歴書、岡田良一郎関係資料岡部長景関係文書 日記、文部大臣時代演説原稿等岡実関係文書 日記、手帳、原稿、写真、パリ平和会議・国際労働会議関係資料岡本実関係文書 物資総動員関係書類緒方竹虎伝記編纂資料 関係者談話原稿、スクラップブック他小川平吉関係文書 中国・韓国関係、政友会、日誌、書簡沖守固関係文書 書簡奥野誠亮関係文書 衆議院議員時代書類他奥村喜和男関係文書 書簡、写真等小栗上野介関係文書(MF:個人蔵) 日記小河一敏関係文書 デジタル化済:全点(289件)意見書、覚書、著作、伝記資料、書簡尾崎三良関係文書 デジタル化済:全点(974件)書簡、岩倉・大木意見書他小野梓関係文書(寄託) 「国憲汎論」「留客斎日記」他著作草稿、書簡、肖像写真、伝記資料小野田元熈関係文書(その1) 書簡、「小野田元熈大人事蹟綴」小野田元熈関係文書(その2) 書簡小畑敏四郎関係文書 書簡(国務大臣就任祝い等)、手帳、閣議等配布資料、履歴資料小幡酉吉関係文書 書簡、漢詩、伝記資料か海原治関係文書 書類、書簡、執筆関係、スクラップ等河西豊太郎関係文書 日記・手帳類、加藤高明からの書簡、写真、書類風間丈吉関係文書 自筆原稿、執筆記事抜刷、小冊子、手帳、ノート、写真柏原兵太郎関係文書(寄託) 企画院関係資料(戦時物資輸送関係、生産拡充)、伝記資料鹿島守之助関係文書 新聞雑誌切抜、書簡、クーデンホーフ・カレルギー伯関連、自民党関連委員会加瀬俊一関係文書 1943年~79年の日記(79点)。ほかに、備忘録や執筆ノート数点。華族会館関係文書 デジタル化済:全点(38件)華族会館記録、華族同方会報告、学習院関係綴等片岡健吉関係文書(MF:高知市立自由民権記念館寄託) 建議書草案、日記、書簡、初期議会片岡利和関係文書 千島関係資料片倉衷関係文書 満洲関係、陸軍関係、東京裁判関係他片柳真吉関係文書 食糧対策審議会摘録、片柳執筆記事華中鉄道関係資料 設立・運営関係書類、調査報告書等勝海舟関係文書 デジタル化済:全点(753件)著作稿本、蘭文写本類桂太郎関係文書(所蔵) デジタル化済:一部(5件)書簡、桂太郎自伝稿本、意見書類桂太郎関係文書(MF:当室蔵・早稲田大学図書館蔵・宮内庁書陵部蔵ほか) 桂太郎他発書簡、自伝稿本、意見書類加藤高明関係文書 陸奥広吉宛加藤高明書簡加藤鐐五郎関係文書(MF:愛知県公文書館寄託) 書簡、日記・手帳、選挙関係書類、葬儀関係書類、伝記原稿金子堅太郎関係文書(その1) 書簡、「日露媾和談判始末」金子堅太郎関係文書(その2) デジタル化済:全点(171件)書簡加波山事件関係資料(所蔵) 小針重雄・河野広中書簡、書類加波山事件関係資料(MF:個人蔵) 加波山事件実記、富松正安・玉水嘉一関係資料樺山愛輔関係文書 書簡、書類(国際通信社、国際文化振興会、アマースト大学関係他)樺山家関係文書 資紀・愛輔宛書簡、書類、大久保利武宛書簡樺山資紀関係文書(その1) デジタル化済:一部(2件)警視総監時代、政党関係、台湾問題、海軍関係資料、日記樺山資紀関係文書(その2) デジタル化済:全点(1,193件)書簡、海軍関係交信類、日清戦争・台湾領有関係、鹿児島関係樺山資紀関係文書(その3) 書簡、漢詩、軍事関係報告書樺山資英関係文書 書簡、日記亀井貫一郎関係文書 大政翼賛会関係、書簡賀屋興宣関係文書 書簡河合栄治郎関係文書 手帳等河上丈太郎関係文書 日記・手帳、日本社会党内の政策関係資料、選挙活動・日本社会党米国使節団に関する書類川上操六関係文書 デジタル化済:全点(240件) 日清戦争関係書簡川上常郎関係文書 主に朝鮮総督府平安北道長官時代の書簡、文書川上俊彦関係文書 家族宛書簡、辞令、ロシア時代・満洲時代視察報告書、意見書、伊藤博文暗殺時川上宛見舞電報川上直之助収集文書 デジタル化済:全点(103件)岩倉具視日記、維新元勲書簡川崎克関係文書 書簡(伊賀文化産業城、大政翼賛会)、川崎康子宛書簡川崎堅雄関係文書 川崎自筆のメモ、ノート、原稿。新聞、雑誌、新聞切抜き。川崎卓吉関係文書(MF) 高等警察・特高警察報告書類、民政党関係草稿類等川崎寅雄関係文書 満州事変、リットン調査団他河津祐之関係文書 明治前期司法関係書類、著作草稿類川村正平関係文書 デジタル化済:全点(916件)太政官出仕時代文書、一橋家関係資料河原田稼吉関係文書 書簡、スクラップブック、アルバム関東庁警務局資料(MF:明治大学図書館蔵) 関東庁参考書、関東庁情報綴、他外務省文書(MF:Library of Congress 編纂) 明治・大正期文書、昭和期文書、未分類文書、特別研究、松本忠雄関係文書、伝記資料(履歴資料)、極東国際軍事裁判関係資料、条約文書、電報、文書目録類き木内曽益関係文書 五・一五事件、血盟団事件関係、相沢事件、帝人事件木内信胤関係文書(その1) 横浜正金銀行、大蔵省参事官、終連部長、公職追放、外為管理委員、評論家時代の書類、書簡等木内信胤関係文書(その2) 原稿類、産業計画懇談会関係菊川忠雄関係文書(MF:川村学園女子大学蔵) 戦前無産運動関係木阪義胤関係文書 五・一五事件海軍軍法会議関係岸信介関係文書 岸信介宛外国人書簡貴族院五十年史編纂掛収集文書 貴族院日誌、貴族院令、議員選挙規則、華族制度関係等写本北博昭氏旧蔵文書 陸軍省法務局関係木戸家文書(MF1:国立歴史民俗博物館蔵) 西南戦争、木戸幸一宛書簡、木戸幸一関係書類、東京裁判関係書類木戸家文書(MF2:宮内庁書陵部蔵) 木戸孝允関係、手記、日記、建言、書簡木戸日記研究会旧蔵資料 談話速記録、録音テープ(CD-Rで利用)木梨信一関係文書(MF:個人蔵) 書簡木村小左衛門関係文書 書簡木村新九郎・自老関係文書 書簡、陸軍省関係極東国際軍事裁判速記録(MF:Library of Congress 編纂) <米国議会図書館編纂>英文版速記録く国友重章関係文書 意見書、草稿、書簡熊谷八十三関係文書 デジタル化済:一部(1件)日記(明治21年~昭和44年)倉富勇三郎関係文書 日記(大正8年~昭和18年)、皇室、朝鮮司法関係栗原亮一関係文書 書簡来栖三郎関係文書 講演原稿、著作原稿、外交関係書類、アリス夫人関係他黒河内透関係文書 家族宛書簡、伊沢多喜男等書簡、履歴資料、写真黒沢博道関係文書 民社党(民主社会党)の出版物、選挙関連資料、全日本労働総同盟等の機関誌黒田清隆関係文書(MF1:黎明館蔵) 外交、開拓使関係他、書簡黒田清隆関係文書(MF2:黎明館蔵) 外交、開拓使関係他、書簡け憲政史編纂会収集文書 明治憲法諸草案、枢密院、内閣制度、国会開設、地方制度、外交問題主要事件、伊藤博文・伊東巳代治・井上馨・植木枝盛関係文書、書簡、談話筆記等写本憲政資料室収集文書 デジタル化済:一部(48件)書簡、有田八郎関係資料、金森徳次郎関係資料、島津久光建白関係資料、東条英機獄中手記、太平洋戦争被害調査資料、大政翼賛会関係資料、宮内省関係書類、琉球処分関係文書他憲法調査会資料(西沢哲四郎旧蔵) 憲法調査会議事録、同年報、憲法調査会刊行資料、報告書・意見書等憲法調査会資料(MF:国立公文書館蔵) 帝国憲法改正審議録、各種配布資料等芸藩志(MF:広島市立図書館寄託) 安芸藩日誌こ小泉策太郎関係文書(所蔵) 著作草稿、書簡小泉策太郎関係文書(MF:個人蔵) 著作草稿、覚書、書簡河野司収集文書 二・二六事件関係資料河野広中関係文書 デジタル化済:一部(6件)自由民権、大同団結運動、自由党、憲政会資料、書簡香山健一関係文書(その1) 臨時行政調査会、臨時行政改革推進会議、臨時教育審議会関係の書類香山健一関係文書(その2) 全学連・共産主義者同盟、臨時教育審議会、学習院大学等の関係書類古河末虎関係文書 宮内省関係資料、書簡、履歴資料古島一雄関係文書 日本新聞社時代、国民党時代書簡小島憲関係文書 町村合併問題資料、選挙制度審議会、東京労働交通組合中央闘争委員会関係資料、自筆原稿、講義案、英国視察・調査関係資料児玉源太郎関係文書 デジタル化済:全点(296件)書簡、手帳、執務書類児玉如忠関係文書 明治後期軍教育関係児玉亮太郎関係文書(MF:個人蔵) 日記近衛篤麿関係文書(MF:陽明文庫蔵) 東亜同文会関係、意見書、日記、書簡近衛文麿関係文書(MF:陽明文庫蔵) 各種論稿、覚書、報告書、電報等小橋一太関係文書 デジタル化済:一部(2件)日記、特高警察、出版警察、選挙法改正、地方行政、越鉄事件、写真、書簡小橋元雄関係文書 肥後藩国事史料、書簡小林忍関係文書 日記、手帳、宮中行事・式典関係、宮内庁・侍従職関係小林次郎関係文書 デジタル化済:一部(5件)日誌、ノート、雑誌小日山直登関係文書 満鉄事件裁判速記録、著作・小日山関係雑誌記事スクラップブック他小山松寿関係文書 日記、手帳、民政党、議会、名古屋新聞関係書類、書簡近藤英明関係文書 貴族院、国会関係近藤廉平関係文書 書簡、書類(日本郵船関係、実業関係)他五代友厚関係文書(MF:大阪商工会議所蔵) 鉱工業関係、大阪商工会議所関係他、書簡後藤新平関係文書(MF:後藤新平記念館蔵) 伝記編纂資料、書簡権藤成卿関係文書 意見書、論稿、自治学会関係書類、書簡さ西園寺公望関係文書(橋本実梁旧蔵) デジタル化済:全点(47件)明治初年フランス留学時代橋本実梁宛書簡西郷従道関係文書(MF:個人蔵) 書簡齋藤鎮男関係文書 写真、アルバム、『日本外交の過誤』、執務書類斎藤実関係文書(その1) デジタル化済:一部(2件)海軍関係、朝鮮総督時代統治資料、昭和期政治資料、書簡、パンフレット斎藤実関係文書(その2) 書簡、海軍関係、家産、斎藤斎関係斎藤実関係文書(MF) <MF1: 個人蔵>覚書<MF2: 斎藤実記念館蔵>書類、書簡、逐次刊行物<MF3: 斎藤実記念館蔵>逐次刊行物佐伯喜一関係文書 時事関係ノート、国際会議資料酒井三郎関係文書 昭和研究会資料、原稿類阪谷希一・芳直関係文書 書簡、職務書類、著述・日記、中江丑吉関係阪谷芳郎関係文書 デジタル化済:一部(105件)財政、満鉄、中国幣制、金融、日記、書簡阪谷朗廬関係文書 論稿、文稿等、書簡坂本俊篤関係文書 日記、演説草稿、書簡匂坂春平関係文書 五・一五事件裁判資料、相沢事件、二・二六事件関係資料作田高太郎関係文書 手帳、書簡桜井兵五郎関係文書大日本政治会、事業関係書類(営業報告書等)、書簡桜田文庫 第1回普選関係資料、衆議院委員会配布書類、社会運動関係(内務省警保局)等旧民政党政務資料佐佐友房関係文書(所蔵) 書簡、日記、草稿、国民協会、国民同盟会関係、教育関係資料、書簡・西南戦争関係他佐佐友房関係文書(MF:熊本県立図書館蔵) 書簡佐々弘雄関係文書 書簡、著作原稿佐藤功旧蔵資料(「閣僚の靖国神社参拝問題に関する懇談会」資料) 「閣僚の靖国神社参拝問題に関する懇談会」配布資料等佐藤功旧蔵資料(臨時行政調査会(第2次)資料) 臨時行政調査会(第2次)配布資料等佐藤達夫関係文書 デジタル化済:一部(3件)新憲法制定、皇室、国会、法令一般、公務員制度鮫島尚信・武之助関係文書(寄託) デジタル化済:一部(1件)書簡、執事日記、辞令鮫島尚信・武之助関係文書(所蔵) 書簡参議院議員選挙当選無効訴訟関係資料(中田吉雄氏旧蔵) 訴訟対策ノート・図表類、会合資料、裁判所提出書類(準備書面、書証等)、判決文三条家文書(所蔵) デジタル化済:一部(8件)朝幕関係他維新資料、建白書、太政官資料等、書簡三条家文書(MF:神宮文庫蔵) 維新資料、建白書、嘆願書等し椎名悦三郎関係文書 手帳、覚書、演説草稿、書簡椎名素夫関係文書 書簡、科学技術、参議院改革などの書類、執筆記事、日記四竃孝輔関係文書 日記重光葵関係文書 書簡、外務省、大東亜省、興亜院などの省庁関係資料他宍戸璣関係文書(その1) 維新長州藩関係資料、駐清公使時代書類、他書簡宍戸璣関係文書(その2) デジタル化済:全点(549件)書簡、日記、紀行文、辞令等四條隆平・隆英関係文書 隆平関係(戊辰戦争、華族)、隆英関係(大正・昭和戦前期書類)七条清美関係文書 デジタル化済:一部(1件)東京市疑獄事件、陸軍憲兵学校講義案、安重根事件他幣原喜重郎関係文書(幣原平和文庫) 日本国憲法制定関係資料、極東軍事裁判広田被告弁護関係資料、自筆論文等品川弥二郎関係文書(その1) デジタル化済:一部(1件)書簡、日記、農商務省時代、国民協会、選挙内政資料他品川弥二郎関係文書(その2) デジタル化済:一部(227件) 書簡、開墾地経営他柴田家門関係文書(所蔵) 書類、内政資料など柴田家門関係文書(MF:個人蔵) 書簡柴山矢八関係文書 書簡島内登志衛関係文書 書簡、自著原稿、谷子爵家関係島内志剛関係文書 書簡、出征時の日記島成郎旧蔵共産主義者同盟(ブント)関係資料 機関紙、記事スクラップ、書記局通達、活動日誌、書簡等(冊子体コピー)島静一関係文書 手帳・日記、在イラク大使時代の電報や書簡、書類清水谷公考関係文書 デジタル化済:一部(1件)函館裁判所、蝦夷北地関係資料清水澄関係文書 枢密院、行政裁判所、遺書、御進講資料清水元一郎関係文書 清国出張報告書類、履歴・辞令類、漢詩文、写本下村定関係文書(その1) 家族宛書簡、陸相時代書類、日記・手帳、辞令・勲記類他下村定関係文書(その2) 書簡若干、書類若干、写真下村宏関係文書(その1) デジタル化済:一部(2件)日記、自筆原稿、写真、書簡下村宏関係文書(その2) 商工省各種委員会資料、国策研究会他戦前期各種団体資料、パンフレット、書簡終戦連絡横浜事務局関係文書 局長報告、書簡・辞令若干他シュタイン関係文書(MF:個人蔵) 日本人書簡勝田家文書(勝田主計)(MF:国立公文書館蔵) 財政一般、租税、国税、関税、貿易、銀行、貨幣、金融、保険、殖産荘田平五郎関係文書 荘田平五郎宛近藤廉平書簡新自由クラブ関係文書 党本部関係、政策関係、国会、選挙事務次官会議資料 会議配布資料(昭和30年8月~33年12月)す末次一郎関係文書 手帳、メモ帳、講演のメモや、原稿、ノート等、安全保障問題研究会など杉浦譲関係文書 デジタル化済:一部(1,013件)書簡、日記、辞令、内務省時代書類、写真杉田一次関係文書(MF:防衛研究所図書館蔵) 終戦記録他杉田定一関係文書(MF:大阪経済大学図書館蔵) 地租改正、初期議会、自由党資料杉孫七郎関係文書(寄託) 維新資料、書簡、日記杉山元関係文書 軍事関係図書、講義ノート、陸軍操典・教範類鈴木貫太郎関係文書 戦後枢密院関係書類鈴木三郎関係文書 台湾、関東都督府関係鈴木隆夫関係文書 デジタル化済:一部(24件)衆議院事務局関係資料、国立国会図書館関係資料鈴木九万関係文書 第1次鈴木九万宛書簡(終戦連絡事務局関係他)53点第2次終戦連絡横浜事務局関係、安全問題関係、漁区拡大問題関係他206点鈴木貞一関係文書 書簡、戦後政策意見、回想、日記周布公平関係文書 書簡、日記、神奈川県関係澄田智関係文書 澄田智氏執筆新聞記事・著作、大蔵省戦後財政史関連記録せ政治談話録音 89枚(CD-R)・14冊(談話速記録)。町野武馬、牟田口廉也、今村均、鈴木茂三郎、木戸幸一、迫水久常、勝間田清一、賀屋興宣、市川房枝、藤山愛一郎。石室秘稿 《市来四郎収集資料》薩摩藩幕末維新関係写本関屋貞三郎関係文書 デジタル化済:一部(1件)日記(大正15年~昭和25年)、書簡他関嘉彦関係文書 自筆原稿、講演原稿、スクラップブック、日記、書簡戦後財政史資料(大蔵省官房調査部・金融財政事情研究会) 占領期財政のヒアリング戦後政党関係小冊子類 昭和30年~50年代の政党パンフレット、広報資料、党大会資料等戦前期政党・選挙・東京市等関係文書 政党、選挙、東京市等関係そ副島八十六関係文書 日記、書簡、著作抜刷、写真副島種臣関係文書 建議書草稿、明治初年官制、外交他曽祢荒助関係文書(MF:国立公文書館蔵) 財政一般、金融、専売、関税、貨幣問題等に関する法律案・意見書等の草稿、統計表等曽祢荒助関係文書(所蔵) 曽祢荒助任免状、書簡、漢詩、絵はがき類曽祢益関係文書 戦後の議員時代の草稿、戦前のアルバムた大霞会旧蔵内政関係者談話録音速記録 内務省関係者談話速記録高木清寿関係文書 石原莞爾書簡、丸川順助書簡、『東亜の父石原莞爾』執筆関係、写真高木惣吉関係文書 日記、手帳、カード資料、自筆原稿高田浩運関係文書 日記、辞令、書類高橋亀吉関係文書(その1) 大正昭和期経済財政史料高橋亀吉関係文書(その2) 雑誌・新聞、講義ノート、講演メモ、書簡高橋亀吉関係文書(証券図書館所蔵分) 国策研究会、昭和研究会関係資料高橋是清関係文書(所蔵) 演説草稿、書簡高橋是清関係文書(MF:東京都立大学図書館蔵) 書簡(明治中期)、辞令、意見書、ペルー銀山他宝樹文彦関係文書 労働運動関係記事切抜など財部彪関係文書 日記(明治23年~昭和18年)、手帳田川誠一関係文書 日記、書簡控え竹下勇関係文書 日記、メモ類、日露戦争、第1次世界大戦、皇太子訪欧関係武田邦太郎関係文書 石原莞爾宛書簡、精華会・宗教関係、『新日本の進路』関係武田範之関係文書(MF:上越市薬師院蔵) 書簡、日誌、随筆文稿、詩文稿、一進会関係書類武部六蔵関係文書 日記(昭和10年4月~15年2月)、満洲国国務院総務長官時のメモ竹本孫一関係文書 書簡、スクラップ、ノート田島道治関係文書(寄託) 拝謁記(1949~1953)、日記(1944~1968)、平和条約発効並びに日本国憲法施行五周年記念式典のおことば案田代皖一郎関係文書 上海事変日誌、日記多田駿関係文書 書簡、手帳、参謀次長時期の書類等只松祐治関係文書 社会党関係、基地反対運動他立花小一郎関係文書 書簡、意見書、辞令、回顧録橘孝三郎関係文書(石田退一郎氏旧蔵) 書簡、三上卓、二・二六事件関係資料立川雲平関係文書 デジタル化済:一部(19件)帝国議会活動時期の書簡、自筆原稿龍野周一郎関係文書 デジタル化済:一部(65件)地方遊説日誌、写真、長野中信倶楽部関係書類、大阪事件関係者獄中書簡、板垣退助葬儀関係書類、書簡竪山利忠関係文書 自筆ノート(講義用)、家族宛書簡、カセットテープ田中稲城関係文書(MF:同志社大学図書館蔵) 図書館関係、書簡田中義一関係文書(MF:山口県文書館蔵) 陸軍、政党、伝記編纂資料、書簡田中義一関係文書(所蔵) デジタル化済:一部(1件)政友会総裁時期の書簡、書類田中龍夫関係文書 企画院・軍需省執務書類田中光顕宛書簡類(鳥居藤也氏旧蔵) 書簡田中光顕関係文書(所蔵) デジタル化済:全点(98件) 書簡他田中光顕関係文書(MF:佐川町立青山文庫蔵) 書簡谷干城関係文書(MF:立教大学図書館蔵) 日記、陸軍関係、意見書類、書簡等谷干城関係文書(寄託) 書簡、書類、写真、谷儀一(谷干城養子乙猪長男)関係書類を含む谷山初七郎宛書簡類 書簡つ次田大三郎関係文書(MF:岡山県立記録資料館蔵) 日記(昭和20年10月~12月)津島寿一関係文書 日記、手帳辻新次関係文書(MF:個人蔵) 書簡辻新次関係文書(寄託) 書簡、辞令津田真道関係文書 デジタル化済:一部(7件)自筆稿本、書簡都筑馨六関係文書 初期議会、山県訪露国際会議、枢密院関係資料、書簡坪島文雄関係文書 1939年と、1941~1946年の日記鶴見祐輔関係文書 デジタル化済:一部(1件)書簡、太平洋問題調査会・太平洋会議関係、帝国議会関係(昭和3年~20年)、日記、手帳他て寺内寿一関係文書 書簡寺内正毅関係文書 デジタル化済:一部(3件)明治後期・大正前半期軍事外交関係、朝鮮総督府関係資料、書簡寺島宗則関係文書 デジタル化済:一部(531件)枢密院関係資料、条約改正、書簡寺光忠関係文書 デジタル化済:一部(3件)帝国議会・国会改革関係、大学等の講義資料、著訳書の原稿田健治郎関係文書 日記(明治39年~昭和5年)、書簡、山県有朋意見書と東亜連盟関係資料(淵上辰雄関係) 東亜連盟関係、精華会関係、石原莞爾著作関係、淵上辰雄関係東京湾要塞司令部資料 東京湾要塞歴史、同附録(ニ・ニ六事件関係、東京湾要塞命令他)土岐頼知・章関係文書 デジタル化済:全部(141件)華族会館、貴族院関係資料得能良介関係文書 得能良介宛書簡。旧薩摩藩士や明治政府の要人、清国公使など。栃内曽次郎関係文書 デジタル化済:全部(76件)栃内曽次郎宛書簡豊川良平関係文書 書簡豊福保次関係文書(その1) 農林省・大政翼賛会・翼賛政治関係豊福保次関係文書(その2) 書簡・農村政策・飼料配給会社・新体制運動・大政翼賛会関係な内政史研究会旧蔵資料 新居善太郎、大橋武夫、鈴木俊一、松本学他、戦前期内務行政に携わった人々の談話速記録内務省資料(MF:Library of Congress編纂) <米国議会図書館編纂>一般新聞類、右翼・左翼関係新聞、特高関係、国家主義運動、出版検閲資料等中江兆民関係文書 デジタル化済:一部(8件)「一年有半」出版関係、書簡中澤佑関係文書 ノート、手帳、覚書(作戦部長時代・人事局長時代)仲小路廉関係文書 デジタル化済:全点(263件) 書簡、逓信省関係、内務省関係、農商務省関係他中島久万吉関係文書 書簡、日米・対外関係資料、原稿類中曽根康弘関係文書(寄託) 書類、小冊子、『中曽根内閣史』編纂資料中田儀直関係文書(MF:個人蔵) 日記(大正14年~昭和19年)中橋徳五郎関係文書 書簡、日記、書類、辞令、写真等中原謹司関係文書 大政翼賛会、帝国議会、信州郷軍同志会、愛国勤皇党関係、日記中村是公関係文書 上原勇作の長男・七之助夫妻に宛てられた義父中村是公の書簡中村光男氏旧蔵反戦学生同盟関係資料 反戦学生同盟(社会主義学生同盟)機関紙誌、メモ他中山寛六郎関係文書(MF:後藤・安田記念東京都市研究所市政専門図書館蔵) 地方制度関係長井雅楽関係文書(MF:個人蔵) 覚書長岡外史関係文書(MF:長岡外史顕彰会) 書簡長崎省吾関係文書 デジタル化済:第1次・第2次受入分の一部(2,470件)ハワイ関係、宮内省制度取調書類、長崎宛書簡永田秀次郎・亮一関係文書 デジタル化済:一部(2件)著作草稿、演説原稿、覚書類、永田亮一関連団体資料永見裕関係文書 百学連環関係、沼津兵学校関係(「西周関係文書」168~194)南雲忠一関係文書 日記、写真、ノート鍋島直彬関係文書(MF:沖縄県教育委員会蔵) 初期沖縄県関係鍋山貞親関係文書 書簡、ノート、覚書類、執筆記事切抜、日記・草稿類楢崎隆蔵関係文書(MF:個人蔵) 長州第二奇兵隊関係に西周関係文書 デジタル化済:一部(7件)著作草稿、日記、(付)永見裕文書、松岡隣文書西尾末広関係文書 政令違反院内偽証罪控訴公判速記録他西潟為蔵関係文書(MF:個人蔵) 自由民権運動、日記、書簡西川虎次郎関係文書 書簡、著作草稿、福岡関係西沢哲四郎関係文書 戦前議会資料、憲法、国会法、アメリカ立法調査団西徳二郎関係文書 明治30年前後外交関係書簡西原亀三関係文書(MF:個人蔵) 日記(明治39年~昭和19年)、書簡、意見書、覚書似田博関係文書 第四次日中貿易協定関係書類日米協会関係資料 演説原稿、書簡、「パネー号事件」関係書類、支那事変関係書類日本基督教婦人矯風会関係資料(小野すみ氏旧蔵) 矢嶋先生起草請願文書、小野すみ宛書簡、メモ日本近代史料研究会旧蔵資料 海軍省調査課、昭和研究会、談話録音日本国憲法制定関係資料 日本国憲法制定に関する談話録音事業に関する収集資料等日本国憲法制定に関する談話録音 30枚(CD-R)、9冊(談話要旨)。楢橋渡、佐々木惣一、フランク・リゾー、山田久就、佐藤達夫、岩倉規夫・藤崎萬里、岩倉規夫、吉田茂、金森徳次郎。日本国憲法成立期憲法関係資料(岩田行雄氏旧蔵) 日本国憲法成立前後の期間(1945年10月から48年9月まで)の日本国憲法に関する小冊子等。日本社会党国民運動局旧蔵資料 沖縄・安保・基地問題、護憲、外交、人権に関する運動ほかの乃木希典宛書簡(伊藤保一氏旧蔵) 明治37,38年頃書簡野田卯太郎関係文書(MF:九州歴史資料館蔵) 日記(明治23年~大正15年)野津道貫関係文書 日清・日露戦役陣中日誌、書簡他野村吉三郎関係文書 書簡、日記・手帳(昭和18年~39年)、書類(再軍備関係、参議院時代他)、スクラップ、履歴資料野村益三関係文書 貴族院関係資料、伝記資料(「野村靖関係文書」40~99)野村靖関係文書 維新期・明治10年代書類、内相・逓相時代書類、書簡(付)野村益三文書は橋井眞関係文書 生産・物資需給・統計などに関する経済安定本部書類、川島令次郎談話速記録長谷川清関係文書 デジタル化済:一部(1件)書簡、海軍関係書類、写真八田嘉明関係文書(MF:早稲田大学現代政治経済研究所蔵) 満鉄、物資動員、運輸政策花井卓蔵関係文書(MF:慶應義塾大学図書館蔵) 法律取調委員会、臨時法制審議会、法制審議会における各種法案、会議録、参考資料花房﨑太郎関係文書 書簡、日記、幸倶楽部関係書類花房義質関係文書(MF:東京都立大学図書館蔵) 書簡、朝鮮国関係、清国関係、露国関係花房義質関係文書(所蔵) 書簡、御大礼関係資料、岡山関係羽生三七関係文書(所蔵) 戦前無産運動、選挙関係、書簡、自筆原稿、小冊子、スクラップブック羽生三七関係文書(MF:個人蔵) 治安警察法違反事件裁判記録浜口雄幸関係文書 デジタル化済:全点(18件)立憲民政党総裁および首相時代の日記、憲政会総務時代のノート、学生時代ノート林譲治関係文書(寄託) 書簡林銑十郎関係文書 書簡、書類。『林銑十郎 上』に係る宮村三郎の資料を含む。林竹二旧蔵資料 森有礼関係、新井奥邃関係、ハリス関係林出賢次郎関係文書(MF:外務省外交史料館蔵) 厳秘会見録、その他満洲国時代書類林出賢次郎関係文書(所蔵) 満洲国関係、東亜同文書院関係、日記、書簡林虎雄関係文書 日本社会党、全国社会大衆党、全国農民組合林有造関係文書(所蔵) 伊東巳代治他書簡林有造関係文書(MF) 日誌(大正3年~4年)原田熊雄関係文書 「西園寺公と政局」原稿、書簡原田熊吉関係文書 従軍日誌、家族宛の書簡、獄中手記など原保太郎関係文書(寄託) 辞令、書簡ひ東久世通禧関係文書(寄託) 日記(嘉永7年~明治15年)東久世通禧関係文書(所蔵) 公用雑誌(文久3年8月~慶応2年12月)平岡浩太郎関係文書 対露同志会、国民同盟会関係資料、伝記関係資料、書簡平田東助関係文書(その1) 明治後期・大正期内政外交関係資料、書簡平田東助関係文書(その2) 日記、手帳、書類(外交関係、産学組合関係)、平田覚書平沼騏一郎関係文書 枢密院関係資料、文政審議会、宗教制度調査会、法制審議会等各種審議会資料広沢真臣関係文書 日記、維新資料、死去関係、書簡ふ深井英五関係文書デジタル化済:全点(171件) 徳富蘇峰書簡復員省関係資料 復員省機構・人事に関するGHQ指令、GHQに対する説明資料福島安正関係文書 デジタル化済:一部(2件)書簡、電報、日記福田彦助関係文書 シベリア出兵、山東出兵関係、記念写真帖福田雅太郎関係文書(MF) 書簡福留民夫氏旧蔵若泉敬関係文書 土曜会、有志の会、新樹会関係刊行物、書簡副見喬雄関係文書 事務日誌(台湾総督府交通総局長時代、復興院横浜支所長時代)、書簡府県史料(MF:国立公文書館蔵) 明治前期各県事情藤井一虎関係文書 山県有朋書簡、奇兵隊関係、辞令藤沼庄平関係文書(寄託) 日記(明治43年~昭和32年)、草稿類藤牧新平関係文書 日本社会党、アジア社会党会議、社会主義インター関係二上兵治関係文書 山県有朋談話筆記、手記、枢密院関係書類淵上辰雄関係文書 石原莞爾書簡(東亜連盟関係)船橋成幸関係文書 書類(労働者農民党(労農党)、日本社会党)古家実三関係文書 日記古沢磯次郎関係文書 書簡、協同主義、労働関係、各種審議会関係他古沢滋関係文書 デジタル化済:一部(6件)民撰議院設立建白草稿、草案、書簡物価庁資料 物価統制令、物価安定推進運動・標準店運動ほ宝珠山昇関係文書 1960年代、1970年代防衛計画等星亨関係文書 デジタル化済:一部(612件) 伝記資料、家族書簡他星埜守一関係文書 日記(大正3年~昭和20年)細迫兼光関係文書 河上肇他書簡、労働農民党・労農党時代声明書等原稿、治安維持法違反事件関係、戦後演説原稿細田吉蔵関係文書 日記、執筆ノート堀田庄三関係文書 書簡保利茂関係文書(その1) 周恩来宛保利茂書簡、吉田茂覚書保利茂関係文書(その2) 公職追放解除関係、第3次吉田内閣書類堀信次関係文書 日記・メモ帳、辞令類、手記本多熊太郎関係文書 書簡、外交関係書類、写真坊秀男関係文書 日記、手帳、後援会誌、写真ま前田正名関係文書(その1) デジタル化済:一部(1件)書類(「興業意見」未定稿、農商務省関係資料)前田正名関係文書(その2) 書簡牧野伸顕関係文書(書簡の部) デジタル化済:一部(6件)書簡(大久保利武、吉田茂、松方正義、西園寺公望他)牧野伸顕関係文書(書類の部) デジタル化済:一部(1件)教育、外交、宮中、軍ファシズム関係資料、大久保利通関係書簡真崎勝次関係文書 書簡、小冊子真崎甚三郎関係文書 憲兵情報、各種檄文、怪文書、二・二六事件、東京裁判関係資料、日記、書簡増川喜久男関係文書 石原莞爾宛書簡・増川喜久男宛石原莞爾書簡(東亜連盟関係)松井茂関係文書 松井茂宛書簡松岡康毅関係文書(所蔵) 伝記稿本、意見書他松岡康毅関係文書(MF:東京大学近代日本法政史料センター蔵) 日記(明治19年~40年)、手帳松岡隣関係文書 西周書簡他(「西周関係文書」195~198)松尾家文書(松尾臣善)(MF:国立公文書館蔵) 財政一般、予算、国債、金融銀行、専売に関する書類等松方正義関係文書(寄託) 文久年間日記、財政意見、大津事件関係、書簡、辞令松方家文書(松方正義)(MF:国立公文書館蔵) 各種意見・建議類、財政関係書類、翻訳文献松下芳男関係文書 水野広徳書簡、尾佐竹猛書簡、執筆資料松平春嶽関係文書(MF1:福井市立郷土歴史博物館蔵) 論説、日記、家譜、書簡松平春嶽関係文書(MF2:福井県文書館蔵) 書簡松村勝治郎旧蔵農村問題史料 大正末期~1935年頃の協調会農村課作成資料(小作法案、小作争議、調停、農村組合運動など)松本学関係文書(MF:岡山県立記録資料館蔵) 右翼団体、共産主義関係、選挙、出版、治安維持松本学関係文書(所蔵) 鹿児島・福岡県知事時代書類、警保局長時代書類、日記(明治37年~昭和35年)松本剛吉関係文書 政治日誌(明治45年~昭和4年)、書簡松本重治関係文書 国際文化会館、執筆記事関係松本烝治関係文書 書簡、写真、雑誌、新聞丸亀秀雄関係文書 戦前期議会制度審議会関係、帝国議会関係資料丸山作楽関係文書(MF:個人蔵) 書簡満鉄会旧蔵資料 終戦時の名簿、嘱託簿、社員経歴カードみ三浦梧楼関係文書(寄託) 書簡、西南戦争、陸軍教育関係、回想記三浦梧楼関係文書(所蔵) 書簡三浦梧楼関係文書(山本四郎旧蔵) 書簡、書類、履歴資料三島通庸関係文書 デジタル化済:一部(2件)山形県令・福島県令・警視総監時代資料、自由民権関係、土木行政関係、書簡三島弥太郎関係文書 貴族院、金融関係、家族書簡水野直関係文書 デジタル化済:全点(211件)日記(明治34年~大正12年)、書簡、臨時教育会議資料水野錬太郎関係文書(寄託) 懐旧録、書簡水町袈裟六関係文書(MF:国立公文書館蔵) 予算、財政、銀行等に関する書類満川亀太郎関係文書 書簡、諸団体、日記、教育・学校関係、原稿・メモ類、新聞・雑誌箕作阮甫・麟祥関係文書(寄託) デジタル化済:一部(21件)幕末欧米医学、地理学等翻訳書、外交関係書類、民法・商法草案類箕作阮甫・麟祥関係文書(所蔵) 箕作阮甫旧宅解体復元工事報告書等薬袋義一関係文書 薬袋義一宛書簡美濃部洋次関係文書(国策研究会旧蔵)(MF:東京大学附属総合図書館蔵) 経済統制関係資料、資金統制、大東亜経済、繊維統制美濃部亮吉東京都選挙関係資料(東京自治研究センター旧蔵) 1970年代東京の選挙関係書類、ビラ、リーフレット等宮崎弘道関係文書 書簡、手帳、外務省書類、自筆原稿。宮島誠一郎関係文書(所蔵) デジタル化済:一部(662件)国憲編纂資料、左院関係、幕末維新関係、上杉藩資料、日清日露外交関係、書簡宮島誠一郎関係文書(MF:早稲田大学図書館蔵) 日記(慶応4年~明治10年)民社党国際局旧蔵資料 社会主義インターナショナル関係む陸奥宗光関係文書 デジタル化済:一部(22件)蹇々録草稿、地租改正、条約改正、日清戦争関係資料、書簡、遺書武藤夜舟関係文書 戦地に携帯したスケッチブックや画帳宗方小太郎関係文書 軍事報告、調査資料、書簡め目賀田家文書(目賀田種太郎)(MF:国立公文書館蔵) 租税・地租・関税等財政関係書類も毛利空桑関係文書(MF:毛利空桑記念館蔵) 毛利空桑全集、諸氏文集、書簡毛里英於菟関係文書 国家総動員、北支問題書類望月小太郎関係文書 大隈内閣関係資料、書簡元田永孚関係文書 皇室関係、宮中制度、進講草案、外交条約改正、日記断片、伝記資料、書簡本野一郎・盛一関係文書 履歴、写真等。本野盛亨、本野盛幸の文書も含む森有礼関係文書 教育関係資料、意見書、朝鮮・琉球問題、復命書案等森正蔵関係文書 日記(1936~1952年)、来簡、執筆記事等森伝関係文書 『二・二六事件秘録』の元となった資料、書簡森戸辰男関係文書(MF:広島大学文書館蔵) 片山・芦田政権下閣議配付資料盛正家関係文書 『造幣簿記法』の草稿森本確也関係文書 デジタル化済:全点(59件)尾崎行雄書簡他森元治郎関係文書 書簡、参議院時代書類、外国視察関係諸橋襄関係文書 枢密院関係資料(教育勅語)、山県有朋関係資料(書簡、対華21か条関係)他や安川繁成関係文書 書簡、詩画、和歌往復、歌評安田辰馬関係文書 職業安定・婦人少年問題など労働行政資料安田銕之助関係文書(MF:学習院大学史料館蔵) 東久邇宮帰朝問題、神兵隊事件柳原前光関係文書 デジタル化済:全点(76件)書簡山岡萬之助関係文書(MF:学習院大学法学部・経済学部図書センター蔵) 内務省警保局、司法省監獄局山岡萬之助関係文書(MF:法務図書館蔵) 司法省時代立法関係(刑法・刑事訴訟法・陪審法・少年法)山川端夫関係文書(MF:個人蔵) 日記(昭和4年~17年)、国際連盟協会関係山川端夫関係文書(所蔵) 憲法改正資料山縣有朋関係文書(寄託) 書簡(木戸孝允、伊藤博文、田中光顕他)山縣有朋関係文書(MF:山縣有朋記念館等所蔵) 書簡(山縣伊三郎宛、西郷隆盛宛)山縣有朋伝記編纂資料(写本) デジタル化済:全点(28件)伝記編纂資料、山県有朋意見書、書簡等写本山際正道関係文書 輸銀・日銀時代海外出張、IMF総会、写真等山口シヅエ関係文書 国会関係、政治活動、選挙山口政二関係文書(MF:個人蔵) 日記・備忘録、演説・講義などのメモ類、選挙運動関係資料山崎元幹関係文書 満鉄、満洲電業関係山路鎮夫関係文書 ドイツ賠償問題に関する条約、覚書、報告類、会議録山根正次関係文書 書簡(幕末維新期長州関係)山本勝市関係文書 経済学関係論文原稿、日記、国民精神文化研究所関係山本孝治関係文書 五・一五事件論告草稿、五・一五事件関連書簡山本権兵衛関係文書 デジタル化済:一部(52件)伝記稿本、手記、書簡山本親雄関係文書 戦前日誌、海軍「反省会」記録山本悌二郎関係文書 対支問題有志代議士会、他よ横尾東作関係文書 書簡(南洋事業関係、地元宮城県関係)、書類(仙台英学校関係、戦後の新聞記事)横田千之助関係文書 自筆ノート横山勇関係文書 書簡、戦犯裁判関係書類横山助成関係文書 横山助成宛の書簡11通と横山助成葬儀の際の弔辞6点吉井友実関係文書 皇室、鉄道関係、書簡芳川顕正関係文書 教育勅語草案吉田清成関係文書(MF:個人蔵) 井上毅書簡吉田健作関係文書(大野家旧蔵) 日記、明治前期巡察録(パリ、北海道他)、北海道製麻株式会社感謝状吉田茂関係文書(小坂順造・善太郎旧蔵)(MF:個人蔵) 小坂順造・小坂善太郎宛書簡吉田善吾関係文書(寄託) 山本五十六ら海軍関係者からの書簡、回想筆記である「清閑随記」吉富簡一関係文書(MF:山口県文書館蔵) 書簡(木戸孝允、伊藤博文、井上馨他)四倉峯雄関係文書 中村是公宛書簡、発信書簡米村靖雄関係文書 書簡、日記、山県有朋関係書類他読売新聞社作成「昭和史の天皇」取材資料 「昭和史の天皇」の取材時のノートやメモ、音声資料、その書き起こしり(旧)陸海軍関係文書(MF:Library of Congress 編纂) 海軍一般綴、海軍事件別綴、陸軍一般綴、重要事件に関する陸軍地域別綴他李家文厚関係文書(MF) 書簡(前原一誠、山県有朋、野村靖他)臨時法制調査会資料 皇室典範改正、内閣法案、刑法・民法関係わ若槻礼次郎関係文書 書簡、漢詩集渡辺国武関係文書(その1) 明治34年財政整理問題資料、書簡渡辺国武関係文書(その2) デジタル化済:一部(1,134件)著作草稿、伊藤博文、井上馨松方正義等書簡渡辺国武関係文書(MF:個人蔵) 書簡(伊藤博文、井上馨、黒田清隆他)渡辺武関係文書 占領期予算関係書類、財政史編纂関係書類、手帳、日記。渡辺千秋関係文書 デジタル化済:一部(975件)書簡(品川弥二郎、土方久元、山県有朋他)、宮内省時代の招待状、大正期の辞令渡辺千冬関係文書 政友会入党書類、司法大臣時代書類、書簡、手帳渡辺佳英旧蔵憲法改正関係文書 憲法改正(新憲法制定)、憲法口語化和田耕作関係文書 書類、草稿。フェビアン研究所、民主社会主義研究会議、民主社会党関係和田博雄関係文書 日本社会党関係、日記、手帳、草稿、伝記資料、書簡憲政資料「憲政資料」の検索・複写申込ガイド文書群一覧(50音順)来館利用案内(憲政資料室)
利用条件:資料の利用については、「憲政資料」の検索・複写申込ガイド(https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/kensei/guide)をご確認ください。
備考:リサーチ・ナビで見る:https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/kensei/titlelist
↧