受入事項所蔵資料形態原資料数量737点デジタル化済:一部(531件)書架延長1.1m旧蔵者寺島宗則 (てらしまむねのり)旧蔵者生没年1832-1893旧蔵者出身地鹿児島旧蔵者履歴天保3(1832).5.23鹿児島生まれ、明治2(1869).7外務大輔、明治5(1872).4英国駐箚大弁務使、明治5.10英国公使、1873.10~79.9参議兼外務卿、1879.9~80.2兼文部卿、1879.9~80.3兼法制局長官、1881.11~82.7元老院議長、1882.7駐米公使、1884.7.伯爵、1885.3破産法編纂委員長、1886.3商法編纂委員長、1888.4枢密顧問官、1888.5~91.9枢密院副議長、1893.6.6死去。電子展示会へのリンク近代日本人の肖像(寺島宗則)受入1984年、個人より譲渡主な内容上野景範、榎本武揚、花房義質、佐野常民、富田鉄之助、森有礼、三条実美ら180余名からの計500余通の書簡の他、条約改正関係の意見書、覚書、草稿、および辞令類から構成される。検索手段寺島宗則関係文書目録 (PDF 1,492 KB))関連資料の所在「憲政資料室収集文書」(当室所蔵)中に関係文書あり(「寺島外務卿宛国家外交秘密文集」148「寺島宗則宛書簡」149)鹿児島県歴史資料センター黎明館に関係資料(寺島宛来簡他)あり「深谷博治文庫」(早稲田大学図書館)に寺島関係文書の写本あり関連文献【資料紹介】犬塚孝明「寺島宗則」『近現代日本人物史料情報辞典』吉川弘文館、2004【資料集(翻刻)】『寺島宗則関係資料集』寺島宗則研究会編、示人社、1987(当資料群だけでなく関係資料も幅広く調査・収録)注記 (その他)寺島宗則の旧蔵文書はその多くが戦災で消失したとされてきたが、本資料群は1980年および1982年に発見されたもの。注記(その他)デジタル化作業のため、下記の予定で資料の利用を休止します。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします。寺島宗則関係文書資料番号226~313、番外利用休止期間:令和6年10月22日~令和7年3月31日(予定)憲政資料「憲政資料」の検索・複写申込ガイド文書群一覧(50音順)来館利用案内(憲政資料室)
利用条件:資料の利用については、「憲政資料」の検索・複写申込ガイド(https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/kensei/guide)をご確認ください。
備考:リサーチ・ナビで見る:https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/kensei/terashimamunenori
↧